おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
![crab1_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/2/82498891.jpg)
カニはうまい。どんなにおしゃべりしたくても無口になるレベルにはうまい。本当のことを言うと剥くのは大変なのですべてが剥き身であってほしい。
中には剥き身で売られているものもあるが、ふと思った。あれって、どうやってるんだろう?大量のカニをむき身にするのってかなり労力のいる作業なのではなかろうか。
ということでカニ工場の現場映像が届いていたので見ていくことにしよう、そうしよう。
そんな疑問を解決してくれる動画がYouTubeに投稿されていた。海外にあるカニの加工工場の内部を映しているようなのだが、カニを洗浄・解体するマシーンのオートメーションっぷりがハンパない!
工場に搬入されたカニたちは、まずマシーンにガッチリとホールドされる。
![crab2_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/1/21beadee.jpg)
![crab3_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/9/79da7f77.jpg)
そして、ベルトコンベアで運ばれて・・・
![crab4_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/c/8c477dbf.jpg)
洗浄されたり、ひっくり返されたり、食品検査を受けたりする。
![crab5_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/a/7/a75ae337.jpg)
![crab6_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/e/be555c3c.jpg)
![crab7_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/c/5c331dde.jpg)
![crab8_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/b/fb62850e.jpg)
![crab9_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/6/763a6dd8.jpg)
いい感じになってきたらバスッと解体されて・・・
![crab10_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/8/d851225b.jpg)
人間の手によりむきむきむきりんこ。
![crab11_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/5/4565dd06.jpg)
![crab12_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/9/d9ac9736.jpg)
![crab13_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/a/0a160672.jpg)
![crab14_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/c/0c75f98c.jpg)
だいたいの洗浄や解体をマシーンが行い、細かい作業を人間が行うということになっているようだ。運ばれて洗われて解体されて、次から次へと食べやすい状態になるカニたち。
このマシーンを我が家に導入できたらカニ鍋がはかどるんだが大規模すぎて無理だろう。家庭用カニ解体マシーンみたいなのを誰かが発明してくれたら私がよろこぶんだが。
国外的自动化剥螃蟹神器,身体被掏空,蟹黄很浪费!
via:YouTubeなど
☆動画の音楽「黒ネコのタンゴ」やんけ、イタリアの童謡って初めて知った!
![crab1_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/2/82498891.jpg)
カニはうまい。どんなにおしゃべりしたくても無口になるレベルにはうまい。本当のことを言うと剥くのは大変なのですべてが剥き身であってほしい。
中には剥き身で売られているものもあるが、ふと思った。あれって、どうやってるんだろう?大量のカニをむき身にするのってかなり労力のいる作業なのではなかろうか。
ということでカニ工場の現場映像が届いていたので見ていくことにしよう、そうしよう。
じゃんじゃか洗浄・解体するカニの加工工場
そんな疑問を解決してくれる動画がYouTubeに投稿されていた。海外にあるカニの加工工場の内部を映しているようなのだが、カニを洗浄・解体するマシーンのオートメーションっぷりがハンパない!
工場に搬入されたカニたちは、まずマシーンにガッチリとホールドされる。
![crab2_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/1/21beadee.jpg)
![crab3_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/9/79da7f77.jpg)
そして、ベルトコンベアで運ばれて・・・
![crab4_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/c/8c477dbf.jpg)
洗浄されたり、ひっくり返されたり、食品検査を受けたりする。
![crab5_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/a/7/a75ae337.jpg)
![crab6_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/e/be555c3c.jpg)
![crab7_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/c/5c331dde.jpg)
![crab8_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/b/fb62850e.jpg)
![crab9_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/6/763a6dd8.jpg)
いい感じになってきたらバスッと解体されて・・・
![crab10_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/8/d851225b.jpg)
人間の手によりむきむきむきりんこ。
![crab11_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/5/4565dd06.jpg)
![crab12_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/9/d9ac9736.jpg)
![crab13_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/a/0a160672.jpg)
![crab14_e](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/c/0c75f98c.jpg)
だいたいの洗浄や解体をマシーンが行い、細かい作業を人間が行うということになっているようだ。運ばれて洗われて解体されて、次から次へと食べやすい状態になるカニたち。
このマシーンを我が家に導入できたらカニ鍋がはかどるんだが大規模すぎて無理だろう。家庭用カニ解体マシーンみたいなのを誰かが発明してくれたら私がよろこぶんだが。
国外的自动化剥螃蟹神器,身体被掏空,蟹黄很浪费!
via:YouTubeなど
☆動画の音楽「黒ネコのタンゴ」やんけ、イタリアの童謡って初めて知った!