![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/7b584868f04071948c04ca34a569e253.jpg)
宇宙はロシアのマトリョーシカ人形のように入れ子構造になっているのかもしれない。最新の研究によると、私たちの住む宇宙は、別の大きな宇宙のブラックホール内部に埋め込まれている可能性があるという。
同様に、私たちの宇宙のブラックホールも、極小サイズから大質量のものまですべて“別世界”につながる出入り口の可能性があるとい
非常に衝撃的なこの新理論によれば、ブラックホールは宇宙と宇宙の間をつなぐトンネル、すなわち時空を高速で移動できるワームホールの一種ということになる。また、ブラックホールに引き寄せられた物質はブラックホールの中心(特異点)で押しつぶされるというのが通説だが、ブラックホールの裏側に“ホワイトホール”を想定してそこからあふれ出ていくと考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/e2ff1918a29eaca0b7e7fb892bf0cb58.jpg)
この研究を行ったインディアナ大学の物理学者ニコデム・ポプラウスキー氏は、「ブラックホールに落ちていく物質の螺旋運動に関して新しい数学モデルを提示した」と説明。アルベルト・アインシュタインがブラックホールの中心にあると予測した「時空特異点」に代わる存在として、同氏の方程式が示すワームホールは十分にあり得るという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/f469e694590688f8785ce0f25954a810.jpg)
「ブラックホールをワームホールと考えることで、現在の宇宙論の謎をいくつか解明できる可能性がある」とポプラウスキー氏は話す。例えば、ビッグバン理論によると、この宇宙はある特異点から始まった。しかし、「そのような特異点がどのように形成されたのか」という点について満足のいく説明を提示できる専門家はいない。
ポプラウスキー氏は、「私たちの住む宇宙が特異点ではなくホワイトホールから誕生したとすれば、ブラックホールやビッグバンの特異点に関する問題も同時に解明される」と話す。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100413002&expand
詳しくは上記サイトをご覧いただくことにして、それでもやっぱりワームホール説をもってしても、私たちの宇宙の起源を説明できる画期的な解答はでないというあたりが、宇宙がいまだに謎につつまれているわけでもあるんだ。
☆でも、この説明なら、俺にも理解できる!