カウンセリング・メンタルトレーニング鶴添コミュニケーションの外部ブログ

半世紀以生きてきて、指導歴30年以上のカウンセラー・メンタルトレーナーが365日24時間対応します。

心の健康を保つ栄養素(2)

2018-08-30 16:38:07 | 日記
ビタミン・ミネラルはストレス抵抗力を高めます。



私たちの身体はストレスを感じると。それに対処するために

さまざまなストレスホルモンを分泌します。

このときにビタミンB群とビタミンCが多く消費されるため

ストレスの多い人ほどこれらのビタミンを意識して補う必要が

あります。



またビタミンB群はブドウ糖をエネルギーに変えるビタミンB1、

セロトニンの合成を助けるB3やB6,やる気や集中力

を高めるB12、またビタミンCには過度なストレスによって生じる

活性酸素を抑える働きもあります。

以下にビタミンB群・ビタミンCを多く含む食品の例を書きます。



ビタミンB1:豚肉、玄米、豆類

ビタミンB2:レバー、うなぎ、牛乳、大豆

ビタミンB3:かつお、まぐろ、あじ、落花生

ビタミンB6:かつお、さんま、さつまいも

ビタミンB12:レバー、さんま、いわし、貝類

ビタミンC:レモン、柿、キウイ、ブロッコリー



同じように心の安定に重要な働きを持つ

ミみねっるネラルがあります。

神経の興奮を抑え、安定させる働きを持つ

カルシウム、セレトニンの合成や抗ストレスホルモンの

生成を助けるマグネシウム、神経伝達物質の合成に

必要な亜鉛なども心の健康にとって大切なミネラルです。



以下にミネラルを多く含む食品の例を書きます。



カルシウム:干しエビ、煮干し、ひじき、ごま、チーズ

マグネシウム:のり、わかめ、こんぶ、ココア

亜鉛:カキ、あわび、レバー、抹茶



私は以前、ミネラル類を、サプリメントによって補おうと

していました。

ところが「(医薬品)登録販売者」の勉強をしていると、

いずれも、大量摂取、アルコールと共に摂取することは

避けなければならないことと、サプリメントの種類によっては

飲み合わせがよくないものがあることを知り、サプリメントの

数を減らしました。



(1)(2)であげた食品を、今夜の食卓にあげては

いかがでしょう。



今日もお仕事お疲れさまでした。

今日はもう1回更新します。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



まだご覧になっていない方はぜひご覧になってください!

カウンセリング・メンタルトレーニング・お悩み相談

受付中です。

24時間365日営業中!

クリックしたくない人は

「カウンセリング 鶴添」で検索!(Skypeは電話後「turutyan」で検索!ZOOOMもできます)

https://mental-counseling.com/

私のサイトの「カウンセラー・トレーナー紹介」のURLです。

https://mental-counseling.com/guidance/

メルマガつるちゃんの「心のサプリ」

毎日発行!

登録をお願いします!

https://www.mag2.com/m/0001683997.htm

最新の画像もっと見る

コメントを投稿