![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/e96353ef53d3727ca15a90d5553e8222.jpg)
気がつけば最後に記事をアップしてから、約1週間!
何と申しますか、
単にぐうたらということになりましょうか。
もちろんこの間、何も食べてないわけは無くて、
むしろ食べ過ぎた感があります。
この日、絶対行くぞと心に誓って向かった先は、
「らーめん和屋」さん。
きっかけは、えび塩のラーメンレポです。
どうしてもエビ香るスープが飲みたくて、出掛けました。
少し混んでましたが、15時までやってるとのことで、
焦ることなく向かうことが出来ました。
末広街道で右手にお店を見たら、次の高架の下で右折、
またすぐ右が入口です。
事前に駐車場の入り方を聞いていたので、
入る事は入れたのですが、
どこに停めればいいのか覚えてなくて1周w
お店が見える側に来て、少し進んだところで見つけました。
あと、この画像の左側にも3台分あります。
少し暑さも落ち着いてた午後、お店に入店すると、
和風癒し系だという奥様とは残念ながら、おめもじ叶わず、
店主さまお一人で切り盛り中でした。
振り向くと券売機があり、さて、食べたかった、えび塩は…とみると、
いちばん左の一番下ですが、ご覧の通り売り切れランプが点灯。
さんねーん
ふと見ると今月の限定というボタンが右下に。
店主に今月の限定って何ですか?と聞くと、
これなんですーとやや大きめのボードを出してきました。
梅肉の入ったすっきり和風スープの塩つけめん。
他の麺がドロリンチョだと食べれないので、
つけ麺はあまり食べないのですが、これにしてみました。
券売機の横にあった駐車場の案内
午後2時半くらいだったので誰もいなかったけど、
店内はエアコンも入ってるし、扇風機も回ってました。
快適な気温です^^
10分くらいだったでしょうか、到着ですー!
麺に寄りっ
撮り忘れましたが、
かつおぶしの下に3cm角の海苔に乗った梅肉がありました。
ぐるぐるチャーシュー
厚めだったので中央の脂身が大丈夫かなと思いましたが、
食べてみると、とろける感じでそれほど気にならず、
少し濃い目に味付けてあるのが美味しかったです。
少し塩味が濃いアツアツのスープにつけて、
しっかりとした麺を食べると、かなりの噛み応え。
あーこれ、やっぱ汁麺で食べたかったー。
焼き餃子は5個で300円。
中から肉汁じゅわじゅわーっと来ます。
やや油が強かったので、お酢だけで食べてみたけど、
なんかちょっと物足りなかったので、
カウンターにあったお味噌を溶いて食べたら美味しかったです。
焼きはもうちょっと強めが希望^^
1時間ちょっとかけて行ったのに、
えび塩がなくて残念でした。
でも、食べた帰りに化調の中毒症状が割と強く出たので、
今日のつけ麺は多めに入ってたのかなって思いました。
かつおだし味のスープ割してもらって美味しかったから、、
ズビズビ飲んでしまったのが悪かったようです。
えび塩チャレンジ、どうしようかな…。
らーめん和屋
住所:千葉県千葉市中央区末広3-16-6 電話:043-265-9967
営業時間:11:30~15:00、18:00~22:30
定休日:月曜日・第三日曜日
夏バテとかではないですか?(^_^;)
>奥様とは残念ながら、おめもじ叶わず
自分もここ数年お会いしてませんので、はっきりわからないのですがw
よくウザイ常連がいるのですがそれが嫌で、忙しい時しかいないか、でなければ永久にいないとか(瀑
そいえばエビ塩といえば印象的なのは、麺座まねきかなぁ・・・
http://photozou.jp/photo/tagged/205789/%CC%CD%BA%C2%A4%DE%A4%CD%A4%AD
>夏バテとかではないですか?
ご心配いただいて申しわけありません。
それも少しあるかもしれないんですが、近々家をリフォームするんですね。
で、2部屋分のエアコンをはずすことになり、妹の部屋が、荷物そのままで使わずに、何年もそのままにしてるので、ついでに全部片付けちゃおうということになったんです。
これがもう思ったより大変でした。でも、自分の物じゃないとガンガン捨てれますね^^
あちこち片付け始めると今度は和室の障子紙がやたら気になってしまって、
一つだけ替えるわけにもいかず、年末でもないのに全部張替えしちゃいました
だからもう、夕食食べたら眠ってるーみたいな。
>和屋の奥様
ぜひお会いしたかったのに、残念でした。
ウザイ常連さんww そんじゃ出たくないかもですね。
永久に、だった場合、うかつに聞けないし、深まるナゾだ(笑
エビは麺座まねき、ですか。
メニューの画像拝見したら、ちょっとこってりみたいなこと書いてあるように見えますね。
魚介がエビになった感じならイケると思うので、チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。