![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/8d3f573c5f18301c3d3ff6c76c897a71.jpg)
寒かった12日の火曜日、
八千代に行く用事があったので、
この前読んだ記事のが食べたいっ!と思って、
時計を見たら12時半過ぎ。
ランチタイムが終わっちゃう!とバタバタ出発です。
超ウキウキだったのに、アレ?
暖簾が出てないゾ??
駐車場に車を入れてお店に近づいてみると、
ん?
げげーーーっ!!
18日まで休みやんけ~~~~~・゜・(ノo`)・゜・
すんごい楽しみにしてたのに、もう。
ま、休みだってンなら仕方ない。
休みが明けたらまた攻めよう。
先に用事を済ませるかと八千代中央方面へ。
ついでにパンでも買って帰るかと思ってたら、
2時過ぎなのに営業中の看板アリ。
助かったー。
向かいの駐車場に入れたのですが、
こんなに広く店前に駐車場があること、
ちっとも気づかなかった…。
にゅうてーん、
だれもいなーい、2時過ぎだからあたりまえー。
メニュー
メニューを見るとチャーハンの種類が豊富なので、
チャーハンが得意なのかも。
他に水餃子があるのも結構珍しいなーって思いました。
入店するなり、本日のおすすめ、
もやしソバ ¥620→¥520が目に入る。
が、
とりあえず餃子を注文。
半ライスで良かったけど、
寒かったのでスープが飲みたくて、
本日のおすすめを注文。
厨房には70代くらいと30代くらいの男性2人。
餃子は若い男性が担当でした。
ここでお一人様入店。
メニューも見ずに五目そばを注文していた。
そうか、それが美味しいのかなと思ったりする。
なぜ本日のおすすめはもやしなのか、
もやしが残っているからか、
他の野菜が高いからか。
残ってるからということなら、
もやしの鮮度、つまりシャキシャキに期待は出来ない。
キャベツや白菜など、野菜が高い今は、
タンメン類を頼まれるより、
価格の安定したモヤシで乗り切りたい、
そういうことなのか…。
なんてこと、店内を見回しながら考えた。
テーブル席は無く、カウンターは5席で、
あとは全部、座敷席
駐車場のご案内
待つ
お蕎麦屋さんの箸箱は横なのに、
なぜ中華のお店は立ってるんだろうとふと思う。
もやしソバ来ましたー!
見た目、モヤシがシナシナっぽいww
麺ですー
思ったより薄めの味付けです。
塩分濃度計の数値は1.2、1.0、0.8。
もやしのトロミあんも混ぜ込んでの濃度です。
おかげさまで割り湯無しで食べれました。
少し遅れて餃子です。
かかった時間の割に焼きが強すぎてないのは、
火加減をよく見てたからかな。
大きさは中くらい、肉と野菜が半々程度です。
寒い日のアツアツのスープ、
生き返りますね。
ごちそうさまでした。
他の野菜が高かったのかもしれませんが、特売だったとかでたくさん買ったのかも?
ところで4年くらい前のここのメニュー表があるんですが、殆ど変わってないのですが、
カレーチャーハンがメニューに加わったこともあり、自分的には中華風のカレーが気になりました。
あと、4年前にキャ別が気になったんですが、やっぱりキャベツでした(笑)
http://photozou.jp/photo/tagged/205789/ramenbanmenu
駐車場がタップリ用意されてるし、流行ってるのかも?
>特売だったとかでたくさん買ったのかも?
あっ、仕入れでそんなことがあるんですか。
習志野台の菊屋さんは、朝、お店の入口に、
もやしのたっくさん入ったビニール袋が置いてありますが、
ああいうのが特売になることがあるってことなのかな?
>中華風のカレー
ホントですね、中華風ってわざわざ書いてある!!
高根公団の三龍亭さんにもカレーがありましたが、
http://blog.goo.ne.jp/mischievous-rin/e/6d80cc029203fce11a02ba4f32ea3f7a
中華なべで作ったカレーは中華風にはならないようです(笑
>キャ別
画像見ましたー。変更したんですね。
kouheiさんのキャ別wwっての見たのかもですー(笑
お店の規模の割に駐車場が多いのは…やはり流行ってる?
20年以上昔からのお店のようなので、常連さんも多いんでしょうね。