時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

ふなばし市民カードがっ!!

2013-03-05 23:08:25 | ムカつくーっ!

印鑑を取り出す時に、

ふなばし市民カードの入ってる入れ物に目をやると、

なぜかカードがバリバリに割れていた。

げっ、まじかっ!

なっ、何でこんなことに??

 

踏んづけたか?

いや、記憶に無い。。

何をどうすればこんなに細かく割れるんだろう?

そう不思議に思いながらも、

無いと書類が必要になった時に困るので、

船橋市役所 習志野台出張所まで出かけた。

 

受付でカードを出し、割れちゃったと言うと、

あぁ、という感じで、

環境を考えたエコ素材で作ったもので、

劣化が早く、割れてしまうものだったとのこと。

エコも良いけど、作りなおさなきゃならないなら、

それはエコではないのでは?なんて思いながら、

言われるままに書類を書き、

新しいカードを作ってもらうことになった。

申請用紙には、『無料』というゴム印が押してあったので、

自分の不注意でダメになったり紛失すると、

費用が発生するのかもしれない。

 

で、今までカードを入れてあったケースと使用の手引きは、

別になんともないので、

これは再利用しますと言い、手に取ろうとすると、

新しいのをお出ししますと言うじゃあーりませんか。

 

おいおい、それこそ無駄だって。

たとえ微々たるものだとしても。

何故そこに気づかない?

こういうとこがダメなんだよねー、お役所は。

 

女性の手により袋は強制的に回収され、

新しい袋に入れられ、新しいカードとともに渡された。

 

問題です。

エコのつもりで使った素材は劣化が早く、

新しく作りなおさなくてはなりません。

その為には申請の用紙1枚を使い、

新しい素材のカードを作ります。

ビニールのカードケースは再利用しません。

はて?

損失分を払うのは誰でしょう?

 

ふなばし市民ですねー

ムカつきますねー

 

エコ素材を使うことに関わった人達が、負担して欲しいですね、マジで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿