日曜日、
スーパービバホームを探検しに行ったのですが、
2Fのジョーシンとかもゆっくり見たので、
帰る頃には真っ暗。
寒かったのでラーメンでも食べて帰ろうと、
こちらに向かいました。
見るたび駐車場に入る車が道路まで溢れてるのに、
この日はたまたま駐車スペースも空いててすんなり入れました。
ダーリンは味噌漬け炙りチャーシュー麺、950円
私は野菜らーめん、750円
右上に見えてるのは、100ccほどの割りスープです。
2人とも信州味噌でオーダーしました。
選択肢がやや濃口、甘口、濃口、となれば、
やや濃口を選ぶしかないやね。
ダーリンがチャーシューを1枚くれました。
このチャーシュー、赤身部分はそれなりですが、
バラ部分が美味しかったです。
フワっと、ホロっと、とろけます。
豆乳「味噌プリン」か…
怖くて頼めなかった
以前は無かった発電設備が4機も。(3月6日加筆)
そういえば、
味噌龍の跡地に出来るのは『麺場 芝山商店』。
なんしばさんちでキャッチしています。
味噌屋 ではなく、麺場、なので
同じトライ・インターナショナルの直営になるんでしょうか。
3月5日、お店の前を通ったら、
樽は赤く、お店の外装は黒くなっていました。
入口扉のガラスをお掃除してて、
今にも開店しそうな雰囲気。
新規開店っていうのはワクワクしますね。
味は濃いめですので、モヤシトッピとかいいかも?
ふなばし市民カードなんですが、自分も同じ経験があります。
思うに、交換するための人件費が一番高いのでは(笑)
ウチも混んでるので、2度目でした。
車が入れなさそうだったら通過して良いと言われたのですが、
駐車スペースがいくつか空いてたので、無事に
>味は濃いめですので、モヤシトッピとかいいかも?
あー、なるほどー、モヤシ!!気がつかなかった
でも玉ねぎの甘みがあったので、結構良かったです。
チャーシューも美味しかったし。。
あまり甘いお味噌だと、全体のバランスがぼやけちゃうでしょうから、
あれ以上甘いお味噌、たとえば十割麹のを使うとかは難しいんでしょうね。
>ふなばし市民カード
普段、まったく触れないところに入れてあるので、いつ割れたのか、
まったくわからないですが、すんごいビックリしました。
主人のは素材が違うものだったらしく、無事だったので、
余計、何で?って不思議でした。
そうですね、人件費!
あの出張所もちょっと人数多めだしww
どこかの役所のように、
一人当たりの一日の入力文字数決められてるとかの、
ヘンなルール、あるのかも?
こんばんは!
リンクありがとうございます^^
ここは私も一度しか行ったことないんですが、やっぱりおいしかったですネ。
私は凛ママさんとは逆で、しょっぱいのが得意というか味が濃い方が好きなので、逆にモヤシが邪魔でした。笑
モヤシったらどんどん水分出してくるもんだから、途中で味が薄くなってくるんですよね。
芝山に出来たら、モヤシ抜きの方向でいくと思います。笑
あと、芝山に出来たら、凛ママさんとkouheiさんと「いっせーのせっ」で記事アップしたいなあ。
したいなあ。
したいなあ。
笑
>味が濃い方が好きなので~
なるほど、やはり味を薄くするのにはモヤシですねー。
やるな、モヤシ。
でも濃い目の味が好きな男子には目の仇。
かわいそう、モヤシ。
画像を見ると私のにもモヤシが入ってますねー。
私ったら、モヤシが水分出す前に食べちゃってるから、
味が薄くならないのかしらん?
やだわ、そんなにがっついて食べてるだなんて。
manabukumaさん、シミツにしといてくださいネ。
>「いっせーのせっ」で記事アップしたいなあ
いいですねー。
「偶然」一緒だったら面白いでしょうね。
ただ、新店は開店後、1週間以上たってから行くという、
マイルールがあるんですけれども。
それ以降なら、「偶然」いっせーのせっ、はあるかもです(笑