時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

てんしんメン こけし食堂*習志野市実籾 

2012-09-13 01:24:40 | 中華バンザィッ!

先日行ったお店で、天津麺がオススメだと聞いたので再訪です。

こんな風に書くと、ラーメン好きのようですが、

餃子>>>チャーハン>>カタヤキそば>ラーメン類

こんな感じです。

暑かったけど今日も懲りずにチャリで行ってきました。

 

お店に入ると女性2人連れと男性1人、

いちばん涼しいテーブル席があいててラッキー♪

厨房に背を向けた側に座ったら、

反対の方が涼しいと教えてくださったので、即移動。

 

あーーーー涼しいーーーー

席からの風景

 

で、てんしんメンを注文。

天津麺でも、天津メンでもないんですね。

なんでなのか訊くの忘れちゃいましたけど。

 

後ろの小上がりに座っている女性2人連れ。

ビールを飲みながらソース焼きそば。

「なんだろう、この味」

ん?どうした?

「どうすればこんな味が出るんだろう?」

な、なんですと?

「おいしいねー」

「ねー」

ぅ、ぅわっ!食べたくなっちゃう。

でも食べきれないしなー。

お土産もやってなさそうだし…。

ま、この次かな。

 

気づけば隣のテーブルのオジサンも焼きそば。

マジかっ!

こりゃ絶対、焼きそばだな、うん。

だけど、カタ焼きソバも食べてみたいしなー。

迷うなー。

 

なんて1人でモヤモヤしてたら、

来ました、てんしんメン。

来てみて気づいたんですが、

いつもなるべく野菜の入ってるもの頼むので、

これ食べるの初めてでした。

 

メンはこんな感じー

 

たまごの中には、シイタケ、ナルト、タケノコ、人参など。

お会計の時、私、はじめててんしんメン食べたんですが、

色々入ってるのは普通なんですか?って訊いちゃいました。

答えは、もちろん色んなお店があるので、それぞれです、とのこと。

また、ここの中華丼は白菜だそうですが、

私、それって当たり前だと思ってました。

でも、中華丼って言ったらキャベツだろう!

というお客さんもいたそうです。

しかしながら、キャベツは苦味が出る場合もあるので、

とろっとなる白菜を使用していると言ってました。

春先には読み物を読みながら食べてて、

ポタポタたれてしまったため、ゆるさも指摘されたとのこと。

でも、その時期の白菜は水気が多いんですよね。

だから、提供してから時間がたつと水が出ちゃう。

色んな人がいるし、好みも色々だから、

指摘されたことにはなるべく気持ちよく帰っていただけるように、

説明されているようです。

客商売っていうのは本当に大変ですね、

 

奥様と色々お話して、楽しく過ごせました。

 

 

で、てんしんメンって美味しいんだなーって思いましたが、

食べたデータが無いので、比較も出来ず、

かといって、どこがどう美味しいのか、

それを表現することもままならず、

そこいらへんは、同じくこけし食堂のてんしんメンを食された

ちょディーなスポッと」のkouheiさんがレポ記事をアップしてくれると思います。

他力本願も甚だしいですなあ(^^ゞ

でも、

kouheiさんの評は一字千金に値しますもんね。

 

では、ワタクシの食べたよこんなの、はオシマイ。

ごちそうさまでした。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひらがなの理由 (kouhei)
2012-09-13 11:53:18
天津麺もいろいろですね・・・
ここのは過去最高のこんがりでした。

ひらがなである理由なんですが、たぶんですが、長年営業しているうちには、
天津や広東が読めない人も来るんじゃないかと思うんです。
あと、よくあるのはうろ覚え→うる覚えとか、間違えて覚えていて、後で恥ずかしい思いをしたり。
つまり、お客のためではないか思いました^^
返信する
ひらがな親切 (nekoko)
2012-09-13 16:23:24
そー言えば昔、日系ブラジル人の歌手がTVで言ってました。
来日したての頃、ラーメン屋で食べたいのに読み方が分からなくて
注文できなかったメニューを、今日こそはと思い切って注文してみたそうです。

小さい声で 「ゴメそば下さい」(五目そば)

店主 「えっ?なに?」

「あ、いえ、ラーメンを・・・」

見た目が日本人で、日本語も普通にしゃべれた為
漢字が読めない事が恥ずかしくて聞けなかったと笑ってました。
返信する
re:ひらがなの理由 (凛ママ)
2012-09-14 00:21:19
kouheiさん、こんばんは!
>過去最高のこんがり
画像を見比べると、私の食べた方がこんがり度が高い、つーかコゲてる
でも、そのほうが香ばしさがスープに移って美味しくなるのかもですね。

>お客のため
奥様との話を思い出して、なるほど、そうかもしれない、って思いました。

私、お店で「この、あおしまビールっていうの、ください」って言ったら、「チンタオビールですね」って言われて、爆笑したことありました。

そういうことですよね。
返信する
re:ひらがな親切 (凛ママ)
2012-09-14 00:34:12
nekokoさん、どうもでーす!
>読み方が分からなくて注文できなかった
その歌手の方は漢字が読めなくて恥ずかしい、だなんて日本人より日本人らしいかもですね。

私のように思い込みで注文しても、間違いを訂正されたら、げ、間違えちゃったーって笑っちゃえれば楽なのに。

私は読めないとき、メニューを指さして、これ何て読むんですか?って訊くタイプです。
返信する

コメントを投稿