昨日のお昼、骨折後、やっと自転車には乗れるようになったので、
大穴北にある金井お豆腐屋さんへ向かった。
自転車に乗っているうちにオナカが空いてきたので、
裏手にある中華屋さんに行こうかと思ったけど、
せっかく自転車で来てるので、大穴南にある仕出屋さんの隣、
広東料理の「大華」さんへ行って見る。
げげっ
ママチャリで、だらだら坂を頑張って上ってったのにお休み。
でも、何度こういう目にあっても行き当たりばったりが好き。
じゃ、やっぱりお豆腐屋さんの裏にある「天清」だ
そう思って今上がってきた坂をピューーーっと下る。
ぅわーーーー気持ち良いーーーー
その勢いで、少し坂を上がったところの「天清」さんまで、
自転車をこがずに行けた。今日はラッキーディ
とか調子に乗ってたら、準備中。
アレレ?2時前なのに?
引き戸を開けて中にいた男性にランチは何時までか訊いた。
「2時までなんです」
あー、LOは1時半ってやつ?りょーかい。
じゃあ、「ちょディーなスポッと」の管理人、kouheiさんオススメ、
三咲の壱鉄まで行くかっ!
大穴北から住宅地をウニャウニャ進み、
やっと到着!
あっ
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
こんなもんだよね。
じゃ、日曜日に見かけたお店まで…。
ということで、二和向台駅方向へ線路沿いに進むと、
骨董やさんみたいな外観のお店があるんですが、
ここ、おせんべいやさんでした。
車で通ると気がつかないものです。
ここの入り口に、船橋名物「ばか面煎餅」とありました。
自覚してないのに、気がつくとお店に入り、
「ばか面せんべいください!」とか言っちゃってました。
空腹ってオソロシイですね。
自分の理性とは別のところで口が動いちゃうんですから。
で、買ったのがコレ。
瓦煎餅だったんですね。
実はちょっと苦手だけど、ま、仕方ないですね。
船橋の伝統芸能ってやつですか?
見たことないですが、このお面をつけて踊るらしいですね。
ところで「ばか面」は、「ばかめん」って読むんだって知ってました?
わ、わたくしは、えーっと、んーっと、し、しってましたよっ
あ、あたりまえぢゃないですかっ
ベイFMの女性DJ、名前は忘れちゃいましたが、
彼女なんか「ばかづら」って大きな声で言ってました。
千葉の代表的なFM局のDJなのに困りますね。
あ、話がそれました
で、二和から鎌ケ谷大仏を抜けて東初富へ。
チャリだとほぼ一方通行が関係ないので便利だー。
ぅわっ!なんかすごい
県道と木下街道の交差点あたりで見た中華屋さんです。
でも意外と美味しかったりするんだよね。
るるるるー
あと少しーーーー
県道沿い、丸山1丁目の「福満苑」さんは営業中。
よし、あそこが閉まってたらここにしよう。
なんて思いながら、このへんだったかなーと探しながら進む。
あ、やってるっ
良かったぁ。
お店の横にチャリをとめて入り口へ。
なになに?
ふむふむ、なるほど。
やった夕方病院だから心配だったけど、大丈夫みたい。
店内に入るとご主人と思われる男性がお1人。
餃子を包んでいた。
休憩前だからか、他にお客さんもいなかったので、
気楽に「今日は暑いですねー」とか言って、
タオルハンカチでパタパタあおいでいたら、
ちょっと待っててください、今エアコンの温度下げますねと言って、
21℃に設定してある温度を更に下げてくれた。
午後からの日当たりが良いので、
夏はかなり設定温度をさげて、扇風機も2台動いてます。
氷を入れたポットでお水を持ってきてくれました。
はかったみたいに同じ量なのが面白かったです。
几帳面なんですかね?(‘▽‘)
さっさと注文すれば良いのに、
餃子を食べようと思って三咲まで出たのに、
お店が休みで食べれなかったーと、意味もなくご主人にグチってみる。
なんか二人、それもカウンターだと、
なんでか何か話さずにはいられないですね。
気まずい空気ってんじゃないですが、なんかね。
シーンと静かになると、
ワタクシ、何故かゲラゲラ笑い出す習性がありまして、
止まらなくなるので、たいへん困っております。
義理で出席しなければならないお葬式とか、
んもう、笑いをこらえてプルプル震える体を、
まわりに気づかれないようにするのがタイヘンです
あ、またそれちゃった
ご主人も忙しそうに手を動かしながら、話し相手になってくれました。
とってもお話しやすい方です。
で、メニューを眺めてみる。
↑とのことで、↓裏面です
チャーシュー丼は女性にも人気があるそうです。
地元の家族連れの方も多く、大盛ではなく替え玉で対応。
チビッコに分けてあげられるので割安に済むと喜ばれているとのこと。
今後は定食メニューも出そうと考えているそうです。
夏用の冷たい麺は、つけめんにしたので、
つけ汁の酸味を抑えてあるとのこと。
小上がりの方にラーメンの説明があったので、
上がり口からズーム!
陽射しがけっこうジャマでしたね。
悩んで、メニューに「やさしい塩分弱めで脂分少ないタイプ」と書いてあった、
塩ラーメン 魅惑の味にしました。
これがかなりあっさりの薄味なので、お客さんによっては、
物足りないと思う人もいるだろうからと、
「塩分少し多めで脂分の多いタイプ」、⑤深大特製もつくったそうです。
餃子、焼けましたーきれいな焼き色です
中はこんなんでーす
薄皮で野菜が多めながら、お肉の旨みもしっかり。
ご主人が言うように軽い感じの餃子で、
スルスル食べれます。
と、すぐに麺が来ましたー
角切りチャーシューで、焦がしネギも入ってます。
うん、鯛さんがいる。
かなり薄味で鯛のうまみが生きてるスープでした。
確かにこれだと男性は物足りなく思うかもしれません。
でも私はこういう繊細な味、好きですね。
ただ、鯛の個体ごとに味がまったく変わるので、
味が決まらず、まるまるブチまけちゃうこともあるそうです。
そういうワケで、出来るスープの量の範囲内を考え、
限定15食にしてるとのこと。
うーん、大変なんですねー。
麺はちょっと太くてチュルチュル。
これ使ってくださいと穴あきのレンゲをくれました。
チャーシューをカットしてあるからかな?
このスープは時間の経過とともに、
チャーシューの脂分がスープに出て、
だんだんまったりと、やさしいけどコクがあるものに変化して、
食べはじめと、食べ終わりでは、全く違う味になってました。
おいしい、美味しい、じゅるじゅる、と完飲。
ヤバイ、全部のんじゃったーと言ったら、
塩分控えてあるから大丈夫ですよーと笑っておられました。
ご主人は、餃子とラーメンを提供する時間について、
なるべく同時に出したいと考えているそうです。
席について、色々話をしたりで、そんなときつまめるように、
餃子を先に提供してたそうですが、
どのお客さんも2~3個、麺が来るまで残していたそうです。
そこでほぼ同時に提供出来るよう、努力しているとのこと。
お客さんが多くて立て込んだ時など、
どうしても提供時間に差がでそうなときは、
遅れるかもしれませんがよろしいでしょうか、と了解をいただくそうです。
真面目な方ですねー。
ちゃんとした餃子を焼く機械があれば良いんだけど、と
言い、これで焼いてるんですとフライパンを見せてくれました。
あーそれじゃ、餃子の注文数によっては、
手がかかって忙しいだろうなーと思っていたら、
つくるところが狭いからちょっとタイヘンなんだともおっしゃってました。
ま、それはこっちの勝手な言い訳なんですけどねーって。
以前は居酒屋さんだったところらしいですが、
今年の4月にお店をはじめ、その時にカウンター内にあった、
棚を自分でこわして寸胴を置くスペースを作ったとのこと。
言われてみれば、確かに棚っぽい。
用具類も充実してるとは言いがたいけれど、
日々勉強し、努力し、観察し、頑張っている。
そんな誠実な印象です。
そんなご主人が実籾でオススメなのが、
こけし食堂の天津麺。
もやしそばが好きだそうですが、
こけし食堂では天津麺が推し麺だそうです(´▽`*)
実籾に行ったら、ぜひとも食べてみたいと思いました。
チャリでの疲れが取れるほど、ゆっくりと過ごせました。
ごちそうさまでした。
お店の外に貼ってあった紹介記事です。
地図の部分を拡大っ!
駐車場は1軒おいた隣にある駐車場に1台借りられたそうです。
今月は全木曜日がお休み。
あれ、気がつけばすごい量の記事になってしまいました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
けっこう距離走りましたね・・・もう大丈夫ですね!
壱鉄のラーメンは自分は好きですが、凛ママさんにおすすめはしませんので念のため(笑)
こけし食堂、行ってまいりました!
ご主人がおすすめしているだけのことはありますね、ありがとうございました。
メニュー名と、もうひとつ捻りがありましたが、楽しみになさっているようですし
今書いてしまうと面白くないでしょう(笑)
でも、今月中に行かなかったら、書いてしまいますよ(^_^;)
※私の名前のところをクリックすると、てんしんメンの写真に飛びます。
この行動力・・・私かと思ったよ~♪
同じ感覚の人がいて嬉しい♪
>足
先月末にまだ骨がついてなかったので、超音波骨折治療法をやってみることになり、これをやったら急に痛みが減ってきたんですよー。
でもさすがに翌日は痛くなったので、痛くないほうの足で強くこいで、痛いほうは乗せてるだけ、という走り方に替えました。
>壱鉄
ハイ、私は餃子+餃子+ライスで(笑
鉄なべ餃子って棒餃子なんですねー。
昔、上野アトレで食べた棒餃子も鉄なべだったから、棒餃子ってのは鉄なべとセットなのかもですね。
>こけし食堂
てんしんメンの写真ありがとうございました。
今日は休みだったかなーと思いながら行って見たら、営業中だったので食べてきました!
美味しかったんですが、てんしんメン食べるの初めてだったので、よそんちのと比較が出来なくて違いがわからないんです
食べてる途中でそのことに気づきました。
なんか嬉しいですー。
なぜそこまでして行く?って思われないで良かったー
編みワンコの件は下記アドレスまでご連絡いただければと思います。
mischievous-rin@mail.goo.ne.jp