![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/74135c70af6de58b6f89a27e587a37d0.jpg)
昨日から開催している鬼子母神例大祭。
西方地区の岩倉山の上にある鬼子母神本堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/aa/1707b7b78ded05bccc29b4a2b15d9956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e3/569be61f2bf4ad85ecb22ceacc44e26c.jpg)
その本堂からの眺め。
上の写真が西方地区で、下の写真は大林ふるさとの山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/9940dabf9905db09f02538bbba51749c.jpg)
今年は初詣に行けなかったので、ここでおみくじを引いてみました。
八一番がなんだったかはナイショ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/406975ba40be718c3f080556265821d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/e8fdd30228fa9ef4c2655bb2af55eb69.jpg)
鬼子母神へは大林ふるさとの山の道をそのまま上に約3分走ると、上の写真の駐車場につきます。
本堂へはそこから歩いて10分ぐらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/1b1fa07d661555525f53dc374f9aca6e.jpg)
本堂までの道のりで聴こえた鳥のさえずり。
最高です。ぜひ聴いてみて!
鬼子母神本堂途中の鳥のさえずり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/4b3a767a409fafe0a195dd0e41e60c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/d02479c3f3182b2789f58ba799f18658.jpg)
続いて、西方地区の西隆寺の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/cbb9f3838c6fd226d0dc662d2699cb12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/8459adeacb4603c8782e9635fb44076b.jpg)
毎年、本祭の5日に子ども連れの参拝者が多いのですが、4日の今日でも絶え間なく参拝に来られていました。
去年のブログにも書きましたが、三島町民のお父さん・お母さんで子どもが小さいうちは毎年鬼子母神行かんなんねーべという方が多いです。
やっぱりこの風習・文化って素晴らしいと思います。
明日の本祭では神楽が披露されたり、美味しいうどんが食べられたりしますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/2c8413d85671b0ba2f4139246a0f09dd.jpg)
さて、この西隆寺の裏からも鬼子母神本堂へ行けます。
急な上り坂を登って20分ぐらいです。
小学生低学年ぐらいなら登れるので、こちらからの道もぜひ登ってみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます