三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

10月14日(月)のつぶやき

2013年10月15日 | 日記

秋晴れですね~午後の陽射しを受けて、うつわ達もも気持ちよさそうです。会津本郷焼 樹ノ音工房、佐藤大樹さんとサトウアカネさんの器。*フリーカップ 1470円から*一輪挿し 3990円から pic.twitter.com/g8EhKLb55K


お知らせしていたクッキーが届きました。北海道十勝で天然素材にこだわりお菓子を焼き続ける「菓音」さんに奥会津の人気者、峠の風景を描いて頂きました。もちろん一つ一つ丁寧に。*アムコ会津クッキー(ラッピング仕様)735円 pic.twitter.com/sPXAmeQGpd



10月13日(日)のつぶやき

2013年10月14日 | 日記

「歳時記の郷奥会津展」
期間:10/8~13
場所:仙台市青葉区の東北電力グリーンプラザ1階
10/12の様子☆まんじゅうやドレッシング類は人気商品ですのでお早目にお買い求めくださいm(_ _)m pic.twitter.com/LsLgIXbwEe

2 件 リツイートされました

三島町もお世話になっている、会津若松市出身のアイドル“永峯恵”さん* とっても小さいけれど元気いっぱい、可愛らしい女の子です(^^)

永峰恵オフィシャルブログ『柳津赤べこ祭り』→s.ameblo.jp/ecomegu/ pic.twitter.com/6wEglFRMh0

3 件 リツイートされました

三島町、晴れ。
朝方の雨もあがり、風は時折り強く吹いていましたが、本日の町民運動会は無事開催されました(^^) pic.twitter.com/I7tjPnyzla


平成25年10月13日三島町町民運動会の様子☆

三島町地域起こし協力隊facebook→m.facebook.com/profile.php?id… pic.twitter.com/pqn0h00BEZ

1 件 リツイートされました


『奥会津列伝』の終了間近です。

2013年10月13日 | 日記
去る6月より奥会津地域で展開中の“奥会津アドベンチャー”。
その内の1つ、奥会津9つの地域を巡る探検型謎解きタイムトラベル『奥会津列伝』の
開催期間が今月末、10月31日(木)までとなりました。



抽選への応募は、1地域クリアだけでも可能ですので、期間内にぜひ挑戦してみてください。
奥会津地域はこれからの週末、新そばや秋の味覚が楽しめるイベントが目白押し。
ご家族やお友達を誘って秋のドライブにお出かけください。

奥会津アドベンチャーに関するお問い合わせは:
  只見川電源流域振興協議会
  ☎ 0241-48-5525  FAX0241-48-5575
または下記のホームページをご覧ください!
 奥会津アドベンチャー2013 

10月12日(土)のつぶやき

2013年10月13日 | 日記

ごっつおまつり【金山町】 & 秋味まつり【昭和村】 goo.gl/L3TFJY

3 件 リツイートされました

「歳時記の郷奥会津展」
期間:10/8~13
場所:仙台市青葉区の東北電力グリーンプラザ1階

三島町も編み組工芸品や桐炭まんじゅうを持って参加しております^_^ pic.twitter.com/n859iUwtnc

1 件 リツイートされました

「歳時記の郷奥会津展」
期間:10/8~13
場所:仙台市青葉区の東北電力グリーンプラザ1階

編み組(ヒロロ)実演も行っていますのでぜひ見てみてください^o^ pic.twitter.com/uQUTTuMEGG

1 件 リツイートされました


ごっつおまつり【金山町】 & 秋味まつり【昭和村】

2013年10月12日 | 日記
 

今月の下旬に、奥会津の金山町と昭和村で毎年恒例のお祭りが開催されます。

金山町では『ごっつおまつり』、そして昭和村では『秋味まつり』。

イベントが開催されるころは、奥会津の紅葉が美しい時期。

ドライブがてら、奥会津のうまいもん巡りも良いんじゃないですか?


<ごっつおまつり>
日 程 : 10月26・27日【10:00~15:00】
会 場 : 金山町中川 町民体育館周辺
問合せ : 金山町産業課 ☎0241-54-5327


<秋味まつり>
日 程 : 10月27日【10:00~15:00】
会 場 : からむし織の里
問合せ : 昭和村秋味まつり実行委員会 ☎0241-57-3100(昭和村商工会内)

10月11日(金)のつぶやき

2013年10月12日 | 日記

西会津ふるさとまつりのCM撮影です!
左から町のゆるキャラ「こゆりちゃん」役場職員の方、伊藤町長さん、ミスおとめゆりさん、そして僕です!
10月27日ふるさとまつりでショーを行います!
詳細は後ほどっ(´・Д・)」?? pic.twitter.com/M4aYGn0cWX


今週の土曜日に赤べこまつりがあるりりぃ♪ こゆりもあそびにいくりりぃよ~~(*´∀`)みんな会いに来てね! |2013-10-12:第2回赤べこまつり(柳津町) #fukushima tif.ne.jp/jp/event/event…


13日、西会津の野沢駅100周年イベントが開催されるりりぃ♪ こゆりもお空からみまもるりりぃヽ(´▽`)/  |2013-10-13:JR野沢駅開業100周年記念イベント(西会津町) #fukushima tif.ne.jp/jp/event/event… 


@shuleo_2 いつもご覧いただきありがとうございます。
西会津町の方々には三島町もとてもお世話になっていますので、喜んで拡散させていただきます(^_^)


*2013年10月のご案内*
・10/18~11/4三島町会津地鶏キャンペーン
・10/19.20会津の編み組工芸品展、宮下新そばと豆腐まつり、田舎暮らし体験モニターツアー
・10/27美女峠ウォーキング

三島町のイベント情報→mishima-kankou.net

3 件 リツイートされました

みしま宿では11月上旬までの土日祝日はキノコ汁や会津地鶏からあげなど軽食の販売も行なっています(^^)紅葉や只見川を見ながらも食べれますので是非お越しください!
#会津 pic.twitter.com/OyxX9PXN9o


本日会津若松市『八重と会津博大河ドラマ館』にて奥会津PR物産展を行っています。
奥会津5町村(柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町)のおいしい特産品を多数お持ちしてますのでぜひお立ち寄りください(^_^)
時間9:00~16:00 pic.twitter.com/tV7EA8MiR1

4 件 リツイートされました

本日は暑いくらいの #会津
でも、2人の愛はもっとあつい?
#大河ドラマ 館では、 #新島八重 さん、襄さん、ユキさんがお待ちしております。 fb.me/144luTm09


2013年10月27日(日)は『駅からハイキング~みしまの秋歩き~』
 ゆるりコースになっていますので、ウォーキング初心者の方もお気軽にご参加いただけます(^_^)
(定員50名、締切2013年10月23日(水))
ご応募はこちら→jreast.co.jp/hiking/evdetai…


10/12(土)『あいづ手づくりアート市&おさすり地蔵市』
に、“奥会津歳時記市場”や柳津町“木工房MEGURO”も出店しますのでぜひのぞいて見てくださいね(^_^)
会津若松観光ナビ→aizukanko.com/news/index.cfm… pic.twitter.com/RiXGGHag9I

1 件 リツイートされました

会津若松市『大河ドラマ館』にて奥会津PRを行います。 goo.gl/r5MSdY

1 件 リツイートされました

2013年10月27日(日)は『駅からハイキング~みしまの秋歩き~』
お昼休憩で立ち寄る“道の駅みしま宿”では秋限定でキノコ汁や会津地鶏みしまやが地鶏唐揚げの販売も行っています☆
JR駅からハイキング→jreast.co.jp/hiking/evdetai…


10月12日(土)はイベント盛りだくさん!
①興徳寺:手づくりアート市
②野口英世青春広場:クラフト・ガーデン
③花小路通り:おさすり地蔵市
④會津稽古堂:起き上がり小法師絵付け体験及び蒔絵体験
詳細は以下HPをご参照ください。
aizukanko.com/news/index.cfm…


10/12(土)「第2回会津やないづ赤べこまつり」時間/10:00~16:00※小雨決行 場所/柳津町内街中歩行者天国(岩坂町~中ノ橋)ご当地キャラクターまつりやうまいものグルメ市などイベント盛りだくさん!
問い合せ/地域振興課/観光商工班 電話:0241-42-2114


◆ふくしま来週のイベント情報◆「第2回赤べこまつり」(10/12) 柳津町圓蔵字周辺 会津の郷土玩具「赤べこ」発祥の地をPR。歩行者天国は近隣市町村のB級グルメで賑わいます。(柳津町観光商工班℡0241-42-2114)
*只見線会津柳津駅下車。紅葉の奥会津へどうぞ。


8日から仙台で奥会津展 風景写真を紹介 | おでかけ | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/ode… @FKSminpoさんから
只見川電源流域振興協議会主催の「歳時記の郷 奥会津展」は8日から13日まで仙台市青葉区の東北電力グリーンプラザで開かれる。



会津若松市『大河ドラマ館』にて奥会津PRを行います。

2013年10月11日 | 日記
奥会津のアンテナショップ奥会津歳時記市場と三島町では、下記の日程で会津若松市に
ある『大河ドラマ館』にて観光PRと名産品の販売を行います。

今回は大河ドラマ館正面入り口横で開催しています。




 ◆大河ドラマ館への出店日:10月15日、18日、10月21日~23日、10月25日、10月28日~30日    
                  11月5日、11月6日、11月8日  

 ◆出 店 時 間 : 9:00~16:30まで


柳津町の“菜種油”や“トマトドレッシング”


金山町の山の幸の漬物“よつ子漬”



三島町は、ぜんまい水煮や山菜加工品、そして名産の会津桐の桐炭を使ったそうめん、
うどん、好評発売中の“會津の黒カレー”が並びます。





昭和村からは、じゅうねん(えごま)ドレッシング、からむし織のストラップやアクセサリーを販売します。



舞台は京都に移ってしまいましたが、大河ドラマ館には多くの観光客の方々で賑わっています。
展示内容も少しずつ入れ替えているようなので、まだ見ていない方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか?





今日は“ふくしま八重隊”の方たちのお出迎えがあり、お客様は大喜び…。
八重さん、襄さんと一緒に写真を撮ったりと楽しんでいるようでした。







きのこシーズン到来

2013年10月11日 | 日記

秋と言えば、“読書”“芸術”“運動”“食”など。
そして奥会津で外せない秋と言えば“きのこ”。

昨日、今年1回目のきのこ採りに行ってきました。
山を歩いていると、所々「すぎひらたけ」等のいわゆる雑きのこがありました。
が、雑きのこには目もくれず、今回の狙いはずばり『松茸』!

数年前、20本以上も採れた場所に行ってみても全くなく、その他の場所に変えて探しても全くない。。。
今日はダメかなと。


最後の場所に願いを込めて行ってみたら、

























キター!





採ったどー!!!






今、三島町はきのこの真っ盛りです。
道の駅尾瀬街道みしま宿では、松茸や舞茸などきのこを販売中です。
スーパーで買うより絶対に安く、新鮮です。
ぜひぜひ!


※道の駅で販売しているきのこはモニタリング検査済みです。

10月10日(木)のつぶやき

2013年10月11日 | 日記

10/11~11/10期間中、会津若松『八重と会津博大河ドラマ館』にて奥会津PR物産展を開催します。
詳しくは本日アップ予定の三島町観光協会ブログにてご確認ください(^_^)

*八重と会津博大河ドラマ館HPはこちら→yae-sakura.jp/dramakan

5 件 リツイートされました

◆福島県八重洲観光交流館・新着◆三島町 「奥会津三島町志津倉山かしゃ猫ロードトレッキング大会」リーフレット 11/29:30~JR只見線会津宮下駅集合 1500円(送迎・温泉入浴 地元ばあちゃんのおもてなし昼食)予約制(三島町観光協会℡0241-48-5000)*紅葉のブナ原生林


【旅録@会津】三島町生活工芸館の入口に飾られた「かしゃ猫」の魔除け。昔、奥会津の志津倉山に化裟猫が住み、百日の雨や日照り、流行り病で人々を困らせましたが、弘法大師に退治され、以来、天災や病から人を救う山の主になったと伝えられています。 pic.twitter.com/SvbGmXJZ2L


かしゃ猫ロードトレッキング大会 三島町間方地区の志津倉山周辺をコースに行われます。大人一人1500円(宮下温泉入浴料、送迎バス代込み)です。定員50名で10月20日まで申込が必要です。申込は三島町観光協会(0241-48-5000)まで。


*からんころんより商品についてのご案内*

西山ブルーベリー園のブルーベリージャムは只今品切れ中の為、道の駅みしま宿にてお買い求めくださいm(_ _)m pic.twitter.com/kXVGcrXAsJ

3 件 リツイートされました

*三島町観光交流舘からんころんより商品についてのご案内*

空色cafeのお菓子各種、昨日納品されました。人気商品ですのでお買い求めの方はお早目にどうぞ(^^)
サブレ・ビスケット・クッキー各種420円(税込) pic.twitter.com/EoPl5EIoZp

4 件 リツイートされました


10月9日(水)のつぶやき

2013年10月10日 | 日記

【八重たん出陣時間変更のお知らせ】

本日の八重たんは出陣時間が変更となります。

出陣時間 10:30~11:00

ぜひ、八重たんとの記念撮影などをお楽しみください! fb.me/2oTOX51Uu


11月3日、會津藩校日新館にて「 #八重の桜 」の脚本家・山本むつみ先生を講師に「こころ塾」が開催されます。
事前申し込みが必要となりますので、ご希望の方はお早めに!... fb.me/L0eFOU4k


お知らせしていたクッキーが届きました。北海道十勝で天然素材にこだわりお菓子を焼き続ける「菓音」さんに奥会津の人気者、峠の風景を描いて頂きました。もちろん一つ一つ丁寧に。*アムコ会津クッキー(ラッピング仕様)735円 pic.twitter.com/sPXAmeQGpd


只見線に親子で乗ろう! 19、20日に「魅力発見ツアー」
福島民友おでかけ minyu-net.com/tourist/aidu/1…
JR只見線で奥会津を訪れ、魅力に触れる「親子で只見線魅力発見ツアー」は19、20日の1泊2日の日程で金山町などで行われる。


8日から仙台で奥会津展 風景写真を紹介 bit.ly/1cpvLum 福島民報 #fukushima #福島


明日8日~13日(日)まで、仙台市の東北電力グリーンプラザにて「歳時記の郷 奥会津展」が開催! 只見線の写真展もあります! 入場無料(^ ^) #仙台 #只見線 #tadami pic.twitter.com/s5tGM4xazc


みしま宿では11月上旬までの土日祝日はキノコ汁や会津地鶏からあげなど軽食の販売も行なっています(^^)紅葉や只見川を見ながらも食べれますので是非お越しください!
#会津 pic.twitter.com/OyxX9PXN9o


日本一の会津三島桐。会津桐タンス㈱が作る茶筒、【茶綾】が2013年度グッドデザイン賞を受賞しました。10月13日(日)にはファーム・エイド銀座2013秋に出展・販売致します。aizukiri.co.jp



道の駅会津柳津 大感謝祭

2013年10月09日 | 日記


三島町の隣で“福満虚空蔵尊”や“あわまんじゅう”で有名な柳津町。

その柳津町の観光物産館「清柳苑」オープン20周年、道の駅「会津柳津」認定10周年を記念して『大感謝祭』が開催されます。

博士そばの新そば振る舞い(お一人様1,000円・先着300名)、農産物袋詰め放題、新米試食会、日本酒試飲会などのイベントが予定されています。

日 程 : 10月19・20日【9:00~17:00】
会 場 : 道の駅会津柳津


今度の週末から11月中旬まで、毎週末奥会津のどこかで、イベントが開催されています。
秋の紅葉と食欲の秋、奥会津をお楽しみください。


奥会津満喫モニターツアー

2013年10月08日 | 日記


昨年と一昨年の好評だった、奥会津の色々な場所を巡るモニターバスツアー。

今年の秋のコースが決定しました。

日帰りコースから1泊2日のコース、そして農家民泊体験など様々なコースが設定されています。

詳細は只見川電源流域振興協議会のホームページをご覧ください。

奥会津満喫モニターツアー