今回は6月11日付のブログでも紹介しましたが、6月21日(土)、22日(日)に行われたJR只見線に
かかる只見川第一橋梁のライトアップにあわせての取材です。
番組内では、ここ“からんころん”もしっかり(?)紹介される予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/97900e204a8f2746d3c2dfcb81dba2ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/03b3866e714a320a6b57fe9595547688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/778ce0770365b1ccb0068a70ee217c2a.jpg)
福島県内でのオンエアは8月3日(日)午前11:45~11:50です。
まだ1カ月以上も先になってしまいますが、近づいたらまたこのブログでもお知らせしますので、
楽しみにお待ちください。
@toshi08262000
おはよう~ございます♪
わたしは
たびたび三島町へ
出かけていますが
只見線に乗り
沿線の風景は
心がホッとする
なにかがあります…
会津から
出かけてみては
いかがですか?(^^)
【お知らせ】奥会津ロックフェスティバル2014
第三弾アーティストは6月26日(木)にホームページとFacebookで発表いたします。
奥ロックが開かれる三島町の双葉食堂。カレー焼きそば、カレーチャーハン、焼きそばラーメン、カレーラーメンといった裏メニューがあるお食事処。三島町観光交流舘からんころん、6月21日のブログからpicup!... fb.me/6B0Y4lSxW
JR只見線 第一只見川橋梁のライトアップに合わせまして、道の駅みしま宿も21時30分まで売店を営業しています!
初のライトアップを是非観に来てください(^^)
#只見線
只見線 会津桧原と会津西方の間にある只見川第一橋梁のライトアップイベントですが、昨晩初日を迎えました。
今朝の福島民報、福島民友に様子が掲載されています。画像は福島民報の切り抜きです。川霧と絡めれば、いままでにない写真が撮れそうです。 pic.twitter.com/ZftsNVgMgq
只見川「僕の名前は文字通り、“只見て歩いた川”だからっていう由来なんだよ。徳一大師が圓藏寺建設場所を探して、この川沿いを下流から上流に歩いたんだって。」
三島町は只見川沿いにある町で、会津桐の名産地となっています。会津の厳しい寒さと豊かな土壌が目の詰まった良質な桐を生みだすそうなんです。会津桐を使用した製品には、燃えにくく、防湿の特性を活かした伝統的な総桐箪笥のほかに、なんとマウスパッドやサーフボードまであるんですって!
からんころん内で最近個人的にハマっているもの。
会津地鶏みしまやの『会津地鶏ラーメン250円(税込)』
三島町の会津地鶏が食べられる東京のお店→aizujidori-mishimaya.com/ayumu.html pic.twitter.com/rfW6o2lwEK
【旅録@会津】三島町生活工芸館の入口に飾られた「かしゃ猫」の魔除け。昔、奥会津の志津倉山に化裟猫が住み、百日の雨や日照り、流行り病で人々を困らせましたが、弘法大師に退治され、以来、天災や病から人を救う山の主になったと伝えられています。 pic.twitter.com/SvbGmXJZ2L