三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

『ふくしまてくてく』の取材がありました。

2014年06月24日 | 日記
6月22日(日)、福島テレビで放送されている『ふくしまてくてく』という番組の取材がはいりました。
今回は6月11日付のブログでも紹介しましたが、6月21日(土)、22日(日)に行われたJR只見線に
かかる只見川第一橋梁のライトアップにあわせての取材です。
番組内では、ここ“からんころん”もしっかり(?)紹介される予定です。






福島県内でのオンエアは8月3日(日)午前11:45~11:50です。
まだ1カ月以上も先になってしまいますが、近づいたらまたこのブログでもお知らせしますので、
楽しみにお待ちください。


三島町 お食事処②

2014年06月24日 | 食事処

三島町のお食事処2店目の紹介です。

★中野屋食堂★
三島町役場前にある、親子で営む昔ながらの食堂。
ラーメンから丼物まで様々なメニューがそろっています。
東京の有名店を視察・研究し生まれた、三島町産の会津地鶏親子丼もおススメです。

おススメメニュー
・野菜中華そば 750円(写真参照)
・会津地鶏親子丼 850円
・ソースかつ丼 900円
・ミニカレーセット 820円

電話:0241-52-3015 
休日:不定休
時間:11:00~20:00

6月23日(月)のつぶやき

2014年06月24日 | 日記

@toshi08262000

おはよう~ございます♪

わたしは
たびたび三島町へ
出かけていますが

只見線に乗り
沿線の風景は
心がホッとする
なにかがあります…

会津から
出かけてみては
いかがですか?(^^)


【お知らせ】奥会津ロックフェスティバル2014 
第三弾アーティストは6月26日(木)にホームページとFacebookで発表いたします。


奥ロックが開かれる三島町の双葉食堂。カレー焼きそば、カレーチャーハン、焼きそばラーメン、カレーラーメンといった裏メニューがあるお食事処。三島町観光交流舘からんころん、6月21日のブログからpicup!... fb.me/6B0Y4lSxW


JR只見線 第一只見川橋梁のライトアップに合わせまして、道の駅みしま宿も21時30分まで売店を営業しています!
初のライトアップを是非観に来てください(^^)
#只見線



三島町 お食事処①

2014年06月23日 | 食事処


観光交流舘「からんころん」にお越しになった観光客の方から、よく聞かれる内容に「三島町で食事できるところどこ?」というのが多いです。
そこで、町内のお食事処を紹介していきたいと思います。


★双葉食堂★
JR只見線会津宮下駅のすぐ近くにある食堂です。
「カレーが余っちゃうからとご飯をトッピングしたり、ラーメンのスープに焼きそばを入れてみたり、お客さんの要望で色々作ってたら裏メニューが増えてしまいました」。
店主の伊藤八重子さんが笑顔で迎える和やかなお店です。

おすすめメニュー
・カレー焼きそば 900円(写真参照)
・カレーチャーハン 900円
・焼きそばラーメン 850円
・カレーラーメン 750円

電話:0241-52-2034
休日:日曜・祝日
時間:10:00~19:00

6月22日(日)のつぶやき

2014年06月23日 | 日記

只見線 会津桧原と会津西方の間にある只見川第一橋梁のライトアップイベントですが、昨晩初日を迎えました。
今朝の福島民報、福島民友に様子が掲載されています。画像は福島民報の切り抜きです。川霧と絡めれば、いままでにない写真が撮れそうです。 pic.twitter.com/ZftsNVgMgq


只見川「僕の名前は文字通り、“只見て歩いた川”だからっていう由来なんだよ。徳一大師が圓藏寺建設場所を探して、この川沿いを下流から上流に歩いたんだって。」


三島町は只見川沿いにある町で、会津桐の名産地となっています。会津の厳しい寒さと豊かな土壌が目の詰まった良質な桐を生みだすそうなんです。会津桐を使用した製品には、燃えにくく、防湿の特性を活かした伝統的な総桐箪笥のほかに、なんとマウスパッドやサーフボードまであるんですって!


森のはこ舟
三島町ワーキンググループ会議からの帰り道。
只見川の川霧。 pic.twitter.com/Zt87BFwgHg


からんころん内で最近個人的にハマっているもの。
会津地鶏みしまやの『会津地鶏ラーメン250円(税込)』

三島町の会津地鶏が食べられる東京のお店→aizujidori-mishimaya.com/ayumu.html pic.twitter.com/rfW6o2lwEK

2 件 リツイートされました


6月20日(金)のつぶやき

2014年06月21日 | 日記

【旅録@会津】三島町生活工芸館の入口に飾られた「かしゃ猫」の魔除け。昔、奥会津の志津倉山に化裟猫が住み、百日の雨や日照り、流行り病で人々を困らせましたが、弘法大師に退治され、以来、天災や病から人を救う山の主になったと伝えられています。 pic.twitter.com/SvbGmXJZ2L


まだ「そばじゃがいも畑オーナー」募集中! goo.gl/mx0hRS

1 件 リツイートされました


まだ「そばじゃがいも畑オーナー」募集中!

2014年06月20日 | 日記


平成24年度から始まった『そばじゃがいも畑オーナー』。
大石田地区の方々が受入先となり、年間を通し様々な体験を行う内容です。

すでに第1回目のプログラムは終わっているのですが、残りまだ4回のプログラムが実施されます。
第2回目(7/12):夏野菜収穫・伝統行事「虫送り」参加
第3回目(8/2) :じゃがいも収穫・そば種まき
第4回目(9/28):そば刈り・さといも収穫
第5回目(11/9):そば打ち体験・収穫祭


このそばじゃがいも畑のオーナーを募集中です。
オーナー料:1組 30,000円(収穫物、年越しそばセット、地元野菜の詰め合わせ、各回の昼食代込み)
募集定員:20組(ご家族・ご友人など1組4名以内)

参加を希望する方、興味のある方は三島町役場地域政策課までお問い合わせください。

三島町役場 地域政策課
℡0241-48-5533
〒969-7511 福島県大沼郡三島町大字宮下字宮下350

よくわかる 古文書教室

2014年06月19日 | 日記


今年度は「三島町交流センター山びこ」にて、“よくわかる古文書教室”が開催されます。

~~~~~  案内チラシより  ~~~~~

古文書には、歴史や文化、自然など様々なことが記されています。
本教室では、江戸時代の三島町のことが書かれた「大谷組地志書上帳」、「陸奥国大沼郡大谷組桑原村五人組帳」をわかりやすい解説と共に、少しずつ読み進めていきます。
お気軽にご参加ください。


第1回 : 6月21日(土)
第2回 : 7月19日(土)
第3回 : 8月23日(土)
第4回 : 9月20日(土)

※各回とも時間は10時~12時です。
 途中回からもご参加いただけます。

講 師 : 海老名俊雄氏(会津史学会顧問)
場 所 : 三島町交流センター「山びこ」 ☎0241-52-2165

8月の体験ツアー参加者募集中

2014年06月17日 | 日記


三島町民が案内役となり実施している『田舎暮らし体験ツアー』。
春・夏企画の最後は“農業体験コース”です。

三島町民の多くは野菜を各家庭で作っています。
そこで、参加者の皆さまには三島町の日常である畑作業を体験してもらいます。

今回のツアーは大谷地区の方々が受入先となり各体験の案内を行ってくれます。
この体験ツアーを初めて開催した時(平成24年5月)の受入先が大谷地区でした。
昨年は諸事情によりお休みしたのですが、今年はまた受入をしたいとのことで、大谷地区にて実施します。
平成24年5月(田植え山菜採り)・平成24年9月(稲刈り野菜収穫


日 程 : 8月2日(土)~3日(日)
料 金 : 14,000円(大人)、11,000円(小人)
内 容 : 畑作業(蕎麦まき、野菜収穫、種まき)、交流会、温泉
宿 泊 : 奥会津のんびり館
申込先 : (一社)只見町観光まちづくり協会 ☎0241-82-5250
問合せ : 三島町観光協会 担当:三浦 ☎0241-48-5000
締 切 : 7月25日(金)

ツアー行程等の詳細は募集チラシをご覧ください。
募集チラシ ウラ


ツアー1日目は会津若松駅12時15分集合ですが、首都圏方面からのアクセスは以下の方法があるのでご参考ください。

<東武鉄道利用の場合>
【東武鉄道】 浅草駅・8:00発・特急きぬ103号 → 鬼怒川温泉駅・9:59着
        鬼怒川温泉駅10:01発・AIZUマウントエクスプレス → 会津若松駅・12:01着

<JR東北新幹線 → JR磐越西線利用の場合>
【JR東北新幹線】 東京駅・8:56発・やまびこ129号 → 郡山駅・10:13着
【JR磐越西線】 郡山駅・10:45 → 会津若松駅・11:48

<JR東北新幹線 → 高速バス利用の場合>
【JR東北新幹線】 東京駅・9:40発・やまびこ45号 → 郡山駅・10:58着
【高速バス】 郡山駅・11:05 → 会津若松駅・12:12

<高速バス利用の場合> ※高速乗合バス予約センター ☎03-3844-0496
【高速バス】 新宿・7:30発・JR夢街道会津1号 → 会津若松駅・12:14着



※6月の“編み組コース”は定員一杯となり締め切りました。

只見線にポケモン列車運行

2014年06月16日 | 日記


先日、只見線の第一橋梁がライトアップされることをお伝えしました。

そして今日は、只見線に子どもに大人気のポケモンがたくさん描かれている『ポケモン列車』運行のお知らせです。

ポケモン列車が只見線を走るのは初めて。

この機会を逃したら、この先ポケモン列車が運行されることはないかも。。。

三島町の子どもたちは会津宮下駅に集合だよ!

運 行 日:6月28日(土)、29日(日)
停車時間:11時56分~12時02分(6分間)
       14時25分~14時39分(14分間)
       ※両日とも上記の時間、会津宮下駅に停車します。


ポケモン列車について詳しくは↓
http://www.jreast.co.jp/pokemon-train/index.html