6/11 京の朝空〜! 曇り時々晴れ
今朝の外気温 20.3度
日中最高気温 26.5度
なかなか上手くならないスチールギター。
だいたい毎日一度は弾いている。
30分くらい。
1時間のこともある。
ほぼ三年半、独習で練習してきた。
昔々、学生の頃には、ギターを弾いていたのだけれど、技術的にはスチールギターは全く違う。
オープコードで弾くというスタイル。
C6(Am7)ですが、フレットと音階の位置を覚えるのが大変だった。
若く無いからね。
認知症じゃ無いけど、短期記憶が悪いから覚えられない。
とは言いながらも、繰り返して練習する事で、少しは弾けるようになってはきた。
2台持ちになった。
最初に買ったのが、ブリッジが変形してしまった。
ので、2台目を買ったけど、
Nさんに手伝ってもらって、ブリッジを治して使える様になった。
結局、二台を使い分けている。
で、先月5月末に、新しくギターアンプを購入した。
乾電池で駆動出来るアンプ。
というのも、今までのアンプは練習部屋のエアコンを動かすと、凄いノイズが入る。
コンセントの電源系統がエアコンと同じなんだろう。
夏場はエアコン無しでは過ごせないから、ちょっと張り込んで電池駆動も出来るアンプを買ったのですね。
VOX MINI5 Rhythm
多機能です。
これが思った以上に使える。
満足なのです。
今朝の外気温 20.3度
日中最高気温 26.5度
なかなか上手くならないスチールギター。
だいたい毎日一度は弾いている。
30分くらい。
1時間のこともある。
ほぼ三年半、独習で練習してきた。
昔々、学生の頃には、ギターを弾いていたのだけれど、技術的にはスチールギターは全く違う。
オープコードで弾くというスタイル。
C6(Am7)ですが、フレットと音階の位置を覚えるのが大変だった。
若く無いからね。
認知症じゃ無いけど、短期記憶が悪いから覚えられない。
とは言いながらも、繰り返して練習する事で、少しは弾けるようになってはきた。
2台持ちになった。
最初に買ったのが、ブリッジが変形してしまった。
ので、2台目を買ったけど、
Nさんに手伝ってもらって、ブリッジを治して使える様になった。
結局、二台を使い分けている。
で、先月5月末に、新しくギターアンプを購入した。
乾電池で駆動出来るアンプ。
というのも、今までのアンプは練習部屋のエアコンを動かすと、凄いノイズが入る。
コンセントの電源系統がエアコンと同じなんだろう。
夏場はエアコン無しでは過ごせないから、ちょっと張り込んで電池駆動も出来るアンプを買ったのですね。
VOX MINI5 Rhythm
多機能です。
これが思った以上に使える。
満足なのです。