5/23 今日(京)の朝空〜!
今朝の室内温度 24.6度
日中最高外気温 31.2度
今日のチーパパは、通院途中のJR陸橋から見える小高い森(丘)を探索して来ました。
森の裾の道に軽トラックが止まっていて、若い男性が草刈機を持って森から出て来ました。
森の周囲は鉄製の柵で囲まれているのです。
トラックには「宮内庁」と書かれていたので、尋ねてみました。すると「今いる場所は裏側になります。向こう側が正面になります。」との事。
早速、行ってみました。
普段、何気無しに通っていると気付きません。
見える柵が入り口です。
高畠墓とあります。
桓武天皇皇子 仲野親王の陵墓(宮内庁)
「みだりに入るな」とありますが、入ってはダメと書いてないので入ってみました。
南側
東正面
東側
暑かったので、全周は回りませんでした。
帰って調べました。
垂箕山古墳だそうです。
Wikipediaに詳しく書かれていました。
秦氏一族の陵墓としてあったものを、後に利用して仲野親王墓としたのではないかと。
明治初期に宮内庁が高畠墓と治定したと。
こんな身近にある事に気付かなかったわけですが、考えて見ると奈良、京都は古墳があちらこちらに在りますね。歩いていてふと見ると「〇〇古墳」と書いてある場所が側にあったりします。
古代から続く歴史のある所に住んでいるんだなぁと、改めて感じましたね。
通勤途中の花1
花2
花3
花4
今日の歩数は、4.950歩でした。
今朝の室内温度 24.6度
日中最高外気温 31.2度
今日のチーパパは、通院途中のJR陸橋から見える小高い森(丘)を探索して来ました。
森の裾の道に軽トラックが止まっていて、若い男性が草刈機を持って森から出て来ました。
森の周囲は鉄製の柵で囲まれているのです。
トラックには「宮内庁」と書かれていたので、尋ねてみました。すると「今いる場所は裏側になります。向こう側が正面になります。」との事。
早速、行ってみました。
普段、何気無しに通っていると気付きません。
見える柵が入り口です。
高畠墓とあります。
桓武天皇皇子 仲野親王の陵墓(宮内庁)
「みだりに入るな」とありますが、入ってはダメと書いてないので入ってみました。
南側
東正面
東側
暑かったので、全周は回りませんでした。
帰って調べました。
垂箕山古墳だそうです。
Wikipediaに詳しく書かれていました。
秦氏一族の陵墓としてあったものを、後に利用して仲野親王墓としたのではないかと。
明治初期に宮内庁が高畠墓と治定したと。
こんな身近にある事に気付かなかったわけですが、考えて見ると奈良、京都は古墳があちらこちらに在りますね。歩いていてふと見ると「〇〇古墳」と書いてある場所が側にあったりします。
古代から続く歴史のある所に住んでいるんだなぁと、改めて感じましたね。
通勤途中の花1
花2
花3
花4
今日の歩数は、4.950歩でした。