京都のユキ

京都で暮らすユキ&チーパパの今日

京都で散歩 311( 有楽椿 )

2017年02月08日 | Weblog
2/8 今日(京)の朝空〜!

今朝の外気温 3.3度

今日のチーパパは、特に予定無し。でしたので、ゴロゴロしながら友人とメールでやり取り。
先日の上七軒の芸妓・舞妓の写真の話から、京都の花街の話になりました。
上七軒、祇園甲部、祇園東、宮川町、先斗町(をまとめて五花街)に嶋原を加えて六花街と呼ばれています。
(嶋原は、京都花街組合連合会を1976年に脱会しています。)歴史的な経緯があります。

午後になり思い立って龍安寺の東にある等持院へ、自転車で行って来ました。片道4kmほどです。
お茶席から眺めたお庭

有楽椿(うらくつばき)を見て来ました。
織田有楽斎(信長の弟・茶人)が好んだと言われ、豊臣秀吉が当寺に植樹したと伝わっています。






今日の歩数は、4,420歩でした。

京都で散歩 310( JR電車 )

2017年02月07日 | Weblog
2/7 今日(京)の朝空〜!

小雪からの晴れ

今朝の外気温 2.5度

今日のチーパパは、体調がなんとなく良くない。
朝は起き難く、腕、指、膝などの関節に軽い痛みがあるのです。気圧が低くなると出てくる症状ですね。
腕に鎮痛消炎剤を塗り、痛み止めを飲み、指関節をほぐして起動です。
いつもの様に、孫を保育園に送り、朝空を写し、スーパーへ買い物に行き、ネットを見て午前中は終わり。

午後はスチールギターの時間です。
指の痛みがあるので、無理をしないように弾いては休み、また弾いては休んでお迎えの時刻。
昨日と変わって今日は寒いのです。
送りは車で行きましたが、お迎えは自転車です。マフラーにダウンコート、帽子を被って厚手の手袋をして完全防寒で行きます。
何しろ、帰りに電車を見るのがルーチンになってしまったので、待つ間が寒いのですね。
快速、普通上下交互、特急、最後に上り普通電車を見ます。



普段は踏切近くの線路端で立ち待ちですが、今日はJRを跨ぐ陸橋の上に行きました。風が強く寒い。孫は自転車の座席に座っています。チーパパは我慢です。上りの普通電車を見るまで「帰れません。

陸橋の上から

写真を撮る手が、寒さで悴みました。
今日の歩数は、2,170歩でした。



京都で散歩 309( 診察 )

2017年02月06日 | Weblog
2/6 今日(京)の朝空〜! 小雨

今朝の外気温 6.7度

今日のチーパパは、内科定期診察と整形外科を受診しました。
内科は定期処方です。
一月前から右前腕の肘近くが痛くなり、湿布していましたが治らないので、念のため整形外科を受診することにしました。
骨や関節に異常はなさそうで、筋肉を痛めたのではないかと言うことでしたね。少し思い当たる節がある。(腕立て伏せ)
筋肉の炎症は回復に時間が掛かります。特に腕は使わない訳には行きませんから、休ませる事が出来ないので時間が余計に掛かります。
塗る消炎鎮痛剤と鎮痛剤を処方してもらいました。

それと最近、寝起きに両手の指が動き難くなっています。握る事が出来ない。マッサージして、徐々に曲げて行くと動く様になるのです。
毎朝なので、医師に話すと「変形性関節症(既往症です)が原因と思われるが、念のためリューマチの検査をしておきましょう。」と言われて採血。
加齢とともに、あちこち傷んで来ますね。
70年近く使って来た身体ですからね〜。
大事に使わないと、死ぬまで保ちません。
自愛すること、大事ですね。
痛みや辛さは、他人には分かりませんから…。

今日は受診しただけで疲れてしまい、昼寝をしましたね。
友人からメールが来て、38度の熱があって辛いから寝ると。インフルエンザか?と尋ねると、ただの風邪だろうと自己診断。寝て1日で治すと強気。なので、寝て気力と体力で治せと返信しておきました。 インフルエンザなら受診する方が良いと思いましたが…。

今日の歩数は、3,300歩でした。






京都で散歩 308( 雨 )

2017年02月05日 | Weblog
2/5 今日(京)の朝空〜!

雨模様

今朝の外気温 5.7度

今日のチーパパは、雨の日曜日で休息日でした。
スチールギターの練習と木彫りで、ゆったりと過ごすつもりでした。
だがしかし、アッちゃんからチビ孫のアルバムを作るようにと下命があり、 出来ていなかった15年4月以降の写真を整理して、50枚ほどをプリントアウト。
昨日の発表会の写真と動画をiPadで見せたのが動機付けになったようです。思い出させてしまったのですね。
「PCの中にあっても誰も見られ無いから、印刷してアルバムにして欲しい」と言うわけです。

チーパパは目が疲れました。
使用している写真用アプリのインデックスのデータの文字がとても小さいのです。
とても見難いのですね〜。拡大機能はありません。
モニターが15インチなのがいけない。20以上が普通の時代に…。入替えを検討します。

今日の歩数は、630歩でした。

京都で散歩 307( 発表会 )

2017年02月04日 | Weblog
2/4 今日(京)の朝空〜!

今朝の外気温 1.9度

立春ですね。日中は暖かくなりました。
今日のチーパパは、保育園の発表会を見に行って来ました。
孫は保育園に行く前に、ひと泣きしました。
発表会の衣装に着替えて行くのですが、眠いためか嫌がって着替え無いのです。なだめすかして、やっと送り出しました。
発表会は8時50分開始。
アッちゃんとチーパパが着いたら既に始まっていて、会場は家族で一杯でしたね。
幼児組で、発表は狼と三匹の子豚でした。
他のお友達より練習量が少なかったのですが、なんとか演技?踊り?を披露してくれましたね。

乳幼児縦割のご挨拶

皆んな上手に出来ました。
先生から「頑張った子供達を褒めてやって下さい!」と言われましたね。家に帰って、いっぱい褒めてやりました。

午後のオヤツに、大好きなイチゴ、夕方の買い物で、本「めばえ」をご褒美に買ってもらってご機嫌でしたね。
アッちゃんとチーパパは、少し疲れました。

今日の歩数は、2,090歩でした。

京都で散歩 306の2

2017年02月03日 | Weblog
北野天満宮 追儺式の写真を追加です。

デジイチの望遠で何とか撮りました。
上七軒の芸妓、舞妓さん達です。







なんと言えば良いのかな…。
綺麗、美しい、可愛い。
普段は「花のある京都の風景」を撮っていますが、花はハナでも「華のある女性」も被写体としては良いなぁと思いました。

京都で散歩 306( 北野天満宮の節分会 )

2017年02月03日 | Weblog
2/3 今日(京)の朝空〜!

愛宕山と空

嵐山と空

今朝の外気温 5.2度

今日のチーパパは、節分と言う事で京都の豆まきを調べました。多くの神社やお寺で行事がありますが、北野天満宮の節分では、茂山千五郎社中による北野追儺狂言と上七軒の芸妓・舞妓による日本舞踊が奉納されます。午前と午後の二回行われますので、午後からの奉納に行くことにしました。

狂言の終わり頃に着いたのですが、人が多くて足場を取れなくて、人の頭しか撮れません。
脚立を持って行くべきでしたね〜。(以前に行って経験済みだったのですが…。)
舞の奉納は、辛うじて。



続いて豆まき



梅苑の様子


今日の歩数は、6,260歩でした。
自宅から嵐電常盤駅までと、嵐電白梅町駅から北野天満宮まで往復の歩きですね。

京都で散歩 305( 面接日 )

2017年02月02日 | Weblog
2/2 今日(京)の朝空〜! 曇り時々小雪

今朝の外気温 2.3度

ご近所の花 山茶花

葉牡丹

少し晴れてきた

今日のチーパパは、面接を受けに行きました。
昨日のシルバー人材センターとは別にエントリーしていた会社があって、今日が面接日でした。場所は四条大宮です。嵐電で行けますし30分掛かりません。
仕事内容は施設管理系なのですが、詳しい内容を聞いてから判断しようと思っていたのです。
体力、気力などから、基本的にフルタイムの仕事はする気が無く、週3〜4日ていどで7時間以内の勤務を考えていました。
さて、結果は?

残念ながらお断りしました。よく説明をきくとフルタイム、交代制のシフトで深夜もありだったのです。そこまでする視力、体力がありませんのでね。
少し社会貢献できる事で、動きたいです。

面接を受ける立場は7年振りでした。今までは面接をする側でしたから、その方法はよくわかっています。説明の途中で止めて頂いて、面接を終わりました。お手数をお掛けしたお詫びをして、退散しましたね。

今日の歩数は、5,110歩でした。

京都で散歩 304( シルバー人材センター2 )

2017年02月01日 | Weblog
2/1 今日(京)の朝空〜!

今朝の外気温 0.4度

昨日よりも寒い一日でした。
チーパパは、友人と打合せて、シルバー人材センターに会員登録に行きました。
自転車で20分の距離です。
手続きは、申込用紙を渡して受付担当者の方の説明を聞き、会員証用の写真を撮って終了しました。15分くらいですね。

その後は、円町のカフェで四方山話。
4時前まで話し込んで、解散しました。
急いで家に戻っている途中で、雨がパラパラと。
家に着いた所で、車に乗り換えて孫のお迎えに行きました。
孫と一緒に何時も見ているJRの線路沿いの道が、植栽の桜の更新作業のため車が停められなくて、3週間ほど不便になりました。今日は無理矢理に隙間に停車して、電車をみましたね。

今日の歩数は、7,350歩でした。
自転車での漕ぎ数が含まれています。