平成23年10月29日、ホテル三浦華園は今までに無い、また、他ではやっていない特別企画
奉祝 皇后陛下 喜寿 特別企画
宮中晩餐会 その魅せられた雅なる世界
― 知られざる皇室・ロイヤルディナーの夕べ ─
が開催されました。
今上天皇・皇后両陛下が行幸啓、ご昼食を召され、また皇太子妃雅子様のご滞在を賜ってまいりました皇室にゆかりの深いホテル三浦華園が舞台となり、思い出とともに綴る微笑ましき追憶 ───。
このたび皇后陛下が喜寿をお迎えになられる御慶事を記念し、初代三浦米蔵の移住125周年を迎えた三浦華園が、縁起の良い滝川の食材を活かし、心を込めてロイヤルディナーの夕べをご披露いたしました。
久能 靖氏。この度のメインMCとしてお力添え頂きました。
日本テレビのアナウンサー時代は、番組「皇室日記」などで長年キャスターを担当。
以来、皇室ジャーナリストとして世界を舞台に活躍中。
このイベントでは、皇室の貴重なドキュメント、知られざるロイヤルファミリーの世界など、貴重なお話を聞かせて頂きました。
開演の挨拶として、久能氏と当ホテル相談役が対談。
久能氏と谷部金次郎氏
谷部金次郎氏は、昭和天皇の料理番として有名。
宮内庁大膳に奉職。秋山徳蔵、中島伝次郎に師事、その後昭和天皇・皇后陛下の料理番となり、日常の食事から各種儀式、催事、晩餐会などの料理を手掛ける。
谷部氏からは、天皇家の普段の食事は“一汁三菜”を主とした健康的な内容であり、高級・贅沢な内容の食事ではないということや、谷部氏が見てきた宮中の模様など、こちらも大変貴重なお話を聞くことができました。
ロイヤルチェンバーオーケストラ。
1987年に皇太子殿下を楽団長として結成された「梓室内管弦楽団」を前身とし、「サイトウキネンオーケストラ」の実力ある若手などを集め、皇太子殿下の命名により結成されたオーケストラ。
今回は主席メンバー4名による演奏で、お料理1品に1曲という晩餐会スタイルで演奏して頂きました。
・若松純子(フルート)
・石丸夕起(ヴァイオリン)
・宮家陽子(ビオラ)
・鈴木聡子(チエロ)
お料理のご紹介。
◆錦秋の肴
とらふぐ白子豆腐 本唐墨大根 海鼠腸友和え 伊勢海老うに焼 蝦夷あわび肝和え
◆御 椀
津軽半島 十三湖産 寒蜆潮仕立て 芽葱 紅葉人参 菊大根 出会いの天然きのこ
◆向 付
北の魚貝 昆布〆三種杉盛り 羅臼産釣りきんき 襟裳産活〆秋アジ 増毛産甘海老
焼昆布 新十津川金滴煎り酒のジュレにて
◆家 喜 物
九州長崎産 甘鯛の菊花酒焼 焼き栗 滝川産長芋山葡萄酒漬 はじかみ
◆蓋 物
<菊の舞> 知床産地鶏の射込み 滝川産無農薬栽培 菊蕪煮 菊花餡 振り柚子
◆洋 皿
丸加高原にいやまファーム産仔羊のブレゼ滝川の秋の実りと共に
◆御 食 事
滝川産手打ち十割新そば 天然塩 そばつゆ 薬味
◆凌 ぎ
<谷部金次郎氏より>鰻の小袖寿し 百合根茶巾絞り 合鴨の挟み焼
◆デザート
興部産牛乳の“ロイヤルミルクティープディング”
北海道産コーンのクレームグラッセ
◆コーヒー
当ホテルと天皇家の縁のある展示品・写真コーナー。
上品な世界で、ひとつひとつのお料理、一瞬一瞬の輝きを堪能して頂けましたでしょうか?
記念写真①
記念写真②
お越し頂いた皆々様。
久能靖様。
谷部金次郎様。
ロイヤルチェンバーオーケストラの皆様。
本当に有難うございました。
そして、喜寿をお迎えになられた皇后陛下様、心よりお祝い申し上げます。
奉祝 皇后陛下 喜寿 特別企画
宮中晩餐会 その魅せられた雅なる世界
― 知られざる皇室・ロイヤルディナーの夕べ ─
が開催されました。
今上天皇・皇后両陛下が行幸啓、ご昼食を召され、また皇太子妃雅子様のご滞在を賜ってまいりました皇室にゆかりの深いホテル三浦華園が舞台となり、思い出とともに綴る微笑ましき追憶 ───。
このたび皇后陛下が喜寿をお迎えになられる御慶事を記念し、初代三浦米蔵の移住125周年を迎えた三浦華園が、縁起の良い滝川の食材を活かし、心を込めてロイヤルディナーの夕べをご披露いたしました。
久能 靖氏。この度のメインMCとしてお力添え頂きました。
日本テレビのアナウンサー時代は、番組「皇室日記」などで長年キャスターを担当。
以来、皇室ジャーナリストとして世界を舞台に活躍中。
このイベントでは、皇室の貴重なドキュメント、知られざるロイヤルファミリーの世界など、貴重なお話を聞かせて頂きました。
開演の挨拶として、久能氏と当ホテル相談役が対談。
久能氏と谷部金次郎氏
谷部金次郎氏は、昭和天皇の料理番として有名。
宮内庁大膳に奉職。秋山徳蔵、中島伝次郎に師事、その後昭和天皇・皇后陛下の料理番となり、日常の食事から各種儀式、催事、晩餐会などの料理を手掛ける。
谷部氏からは、天皇家の普段の食事は“一汁三菜”を主とした健康的な内容であり、高級・贅沢な内容の食事ではないということや、谷部氏が見てきた宮中の模様など、こちらも大変貴重なお話を聞くことができました。
ロイヤルチェンバーオーケストラ。
1987年に皇太子殿下を楽団長として結成された「梓室内管弦楽団」を前身とし、「サイトウキネンオーケストラ」の実力ある若手などを集め、皇太子殿下の命名により結成されたオーケストラ。
今回は主席メンバー4名による演奏で、お料理1品に1曲という晩餐会スタイルで演奏して頂きました。
・若松純子(フルート)
・石丸夕起(ヴァイオリン)
・宮家陽子(ビオラ)
・鈴木聡子(チエロ)
お料理のご紹介。
◆錦秋の肴
とらふぐ白子豆腐 本唐墨大根 海鼠腸友和え 伊勢海老うに焼 蝦夷あわび肝和え
◆御 椀
津軽半島 十三湖産 寒蜆潮仕立て 芽葱 紅葉人参 菊大根 出会いの天然きのこ
◆向 付
北の魚貝 昆布〆三種杉盛り 羅臼産釣りきんき 襟裳産活〆秋アジ 増毛産甘海老
焼昆布 新十津川金滴煎り酒のジュレにて
◆家 喜 物
九州長崎産 甘鯛の菊花酒焼 焼き栗 滝川産長芋山葡萄酒漬 はじかみ
◆蓋 物
<菊の舞> 知床産地鶏の射込み 滝川産無農薬栽培 菊蕪煮 菊花餡 振り柚子
◆洋 皿
丸加高原にいやまファーム産仔羊のブレゼ滝川の秋の実りと共に
◆御 食 事
滝川産手打ち十割新そば 天然塩 そばつゆ 薬味
◆凌 ぎ
<谷部金次郎氏より>鰻の小袖寿し 百合根茶巾絞り 合鴨の挟み焼
◆デザート
興部産牛乳の“ロイヤルミルクティープディング”
北海道産コーンのクレームグラッセ
◆コーヒー
当ホテルと天皇家の縁のある展示品・写真コーナー。
上品な世界で、ひとつひとつのお料理、一瞬一瞬の輝きを堪能して頂けましたでしょうか?
記念写真①
記念写真②
お越し頂いた皆々様。
久能靖様。
谷部金次郎様。
ロイヤルチェンバーオーケストラの皆様。
本当に有難うございました。
そして、喜寿をお迎えになられた皇后陛下様、心よりお祝い申し上げます。