紫陽花の季節がやってきます。大好きな花なので、梅雨の憂鬱を八割がた帳消しにしてくれます(笑)
浜田省吾さんの「紫陽花のはな」。♫~六月の雨の雫 紫陽花の花 北鎌倉 横須賀線のプラットホームに君と・・・・
実際には、プラットホームから改札口を抜けるまでの時間が途方もなく、車道にはみ出して歩くはめになるほど混雑する、紫陽花の時期の北鎌倉。今年もあきらめかなあ(^^;)
青い世界。アガパンサスに睡蓮も。
そしてこちらは梅雨入り前の元気印、ひなげしです。シャーレーポピー・虞美人草・コクリコ・アマポーラと多くの別名を持ち、真っ赤な群生は、とても印象的に映ります。
「ああ皐月(さつき) 仏蘭西の野は火の色す 君も雛罌粟(コクリコ) 我も雛罌粟(コクリコ)」 与謝野晶子が、フランスに単身赴任中だった夫を訪ね、アマポーラの群生を前に謳ったものだそうです。「みだれ髪」のイメージそのままに、情熱的な女性だった様子が窺えますね。
メロディだったり、歌詞だったり、詳しくはないですが俳句や短歌だったり、自分の中に強く印象を残しているものは、大抵、花にまつわるワードに思います。毎年、季節ごとに思い出すので、脳ミソが縮んでも(笑)、記憶に残るのかも知れないですね。
こんにちわ✨
今回も素敵な作品ですね✨💕
少し青を足しているのでしょうか?
涼しげで、艶のある感じですね✨👍
赤い花のビビッドな感じと
人が入る事て元気な雰囲気と
季節感ある作品ですね✨
素晴らしい😊👍✨
全部秀逸の写真ですが
一枚目の紫陽花から水滴を落ちるのは大好きです♪
5,6枚目の水連の池にあるのはミストなんでしょうか?
自然に発生したものだったら天のプレゼントと言えれるぐらいのナイスタイミングですね!
実はブルーフリークでして(笑)、青い花も青い風景も好きです。
基本、紫陽花などの青い花は4000台のWBで、
桜なども、蛍光灯モードで撮ることが多いです。
カメラ始めて、最初の一年はマクロで花専門でしたが、
今は花と人物コラボが気に入っております。
お褒め頂き嬉しいです(^^)
1枚目、お気づきかと思いますが、自宅の紫陽花を犠牲にした(笑)、強制的水遣り、
片手にスポイト、片手にレリーズで、マクロの連写です。
睡蓮の池も、これまたお気づきかと思いますが、
某デパートの屋上にある、モネを模した池で、
人工のミストです。
自然風景に恵まれない分、人工映えスポットが、
やはり東京は多い気がします(^^)
毎度すばらしい作品見ごたえあります。
ブルー系でのボカシ具合良いですね!
スイレンはWBで青味を加算されたんでしょうかね。
モヤッた雰囲気が良いですし、ひなげしはポイントの
人物が効いてますよ。
紫陽花の季節がやってきますので大忙しになりそうですね。
嬉しいコメントを頂き有難うございます!
ブルーが好きなんですよ~^^
睡蓮のWBは、白熱灯モードでした。
人工のミストが20分おきに噴出するので、あれこれ設定変えて撮りました。
ひなげしの人物配置、お褒め頂き嬉しいです!
いい感じに、白い服や日傘に出会えてラッキーです。
紫陽花、雨でも晴れでもいいですよね。
嬉しい忙しさになりそう(^^)