お正月明けに、初めてお焚き上げなる神事を撮影した今年ですが、燃え~と炎の写真再びです。東京八王子市の高尾山。小学校四年生の時に、遠足で初めて登った599メートルの山ですが、2007年にミシュランガイドで三つ星を獲得すると、世界一登山者の多い山になったそうです。その高尾山にある大本山薬王院の火渡り神事に行ってまいりました。
1時間前到着で、観覧エリアギリギリ端っこを確保したものの、フェンスと、撮影スタッフ十数人がウロウロする後方から、隙間を縫っての撮影です。
燃え盛る炎が最高潮の時は、後ずさりするほど顔が熱く、見上げた空が白煙で覆われるほどです。風に任せて火の粉が降り注ぎ、帰宅後に、ダウンジャケットに無数の穴が開いていることに気づくなんてこともあるそうで、隣り合わせたご婦人曰く、いい服は着てこられないのよ~とのこと。
日本の祭りや神事って、勇壮な分、危険を伴うことも多いですよね?と私が言いますと、「だから神事なのよ。小さなリスクで大きな厄を落とすの。」とお教え頂きました。なるほどです。
国土安穏・震災復興・世界各地の紛争の終結・・・・そして、火を渡ることもせず、シャッターだけ切って帰る私。ささやかな個人的祈願もそーっとつぶやいてみましたが、もちろん届かないでしょうね(笑)
見物しているだけでも火傷をしそうですが、山伏?みたいな人は火傷しないのでしょうか、ちょっと心配です。
神様って人願いをかなえるために存在しているわけではないように思うのですが。どうなんでしょう。
でも、神事を欠くとなにかありそうで怖いですよね。
流石大本山。規模が大きいです。
見るからに火傷しそう。
こちらでも火渡り神事ありますが、一般の人も火渡り参加できます。
規模が違うので関係者のみなんでしょうね。
かなり有名だと解りました。
火が生き物みたいで迫力があります、
私が毎年撮ってたお寺の火の祭りは去年 宗教の神事と言うことで撮影不可になってしまったので撮りにいけませんでした(T_T)
ハイ、写真溶けてますね(笑)
熱いんですよ~~ 職員の皆さん,よく平気だなあと思いました。
けっこう風も強めで、「もしかしたら場所の移動をお願いするかもしれません」と、
事前に言われていたので、不謹慎ながらスリルありました。
神様って、こちら側の心の拠り所なのでしょうね。
何かの時の神頼み、やはりあります^^
高尾山の麓の駐車場で開催されました(笑)
一般の方も整理券もらって火渡りするんです。
お子さんもインバウンドの方たちも結構いらっしゃるし。
すごく大勢並んでいたので、日が暮れる前に終わるかな?と思いました。
歩く道筋は、榊などの葉を並べて、さほど暑さを感じないようにしているようですね^^
外国の方多いです。手ごろに登れる高さだし、頂上から富士山が見えるのが人気らしいです。
そう言えば、お正月のお焚き上げの時も、
神主さんの御祈祷が終わるまで撮影は禁止でした。
今回はまったくOKで、観光地のイベントの要素も多聞にあるみたいですね。
以前、岐阜の手力神社の火祭の再現したものを、
夏の長良川畔で撮影したことがありました。
愛知、岐阜周辺。お世話になってます^^
燃え上がる炎の迫力がすごいですね。
7枚目の護摩木が投げ入れられる瞬間いいですね。
こちら、2月に陸奥国分寺薬師堂でも火渡り式がありますが、写真を拝見すると
ほぼ同じ内容で行われているようですね。
最近は、同日日に別のイベントがあるので行けていません。
9枚目、こちらでもこのシーンありました。湯で上がったお湯を振りかけるものですよね。しぶきが飛び跳ねて躍動感もあってほれぼれします。
そして最後の火渡り三枚、熱そうですね~。やけどしそうですけど、うまく渡りきるコツでもあるのかな~
私も写真撮る派ですョ・・・
お褒め頂いた7枚目、自分も気に入っている1枚で、
とても嬉しいです!
以前、松ちゃんさんも撮られてましたよね?
確か、火渡りの時は正面からに近いアングルだったかと思うのですが、
その際に、足元だけをズームで切り取られた画像が印象に残っていまして、
最後の1枚は、影響受けました(笑)
出来れば、こちらへ向かってくるアングルが望みでしたが。
9枚目は、湯立てというらしいのですが、
撮影場所からは、遠くて抜けも悪く、
縦構図で撮ったものを、横にトリミングしてズームしています。
火渡りは、土や葉っぱを重ねて、あまり熱くないようにしてるようですね?
一般の方たちも渡っていましたから~^^