「地球上の最大地震はM10」 なんて~~記事が出ていたので、そこに注目。
地球上で起きる理論上の最大規模では マグニチュード10程度とする
地震・噴火予知研究観測センターの教授がまとめ
地震予知連絡会に報告したそうです。
エネルギーはマグニチュード9,0だった東日本大震災の30倍に相当する。
マグニチュード10の地震が必ず起こるということではなく、もし起きても
1万年に1回程度ではないか?と言う想定だそうです。
今だにマグニチュード10の観測例は無く、観測史上最大の地震は
1960年に発生して、日本にも大きな津波被害を出した
チリ地震のマグニチュード9,5が最大です。
日本海講から千島・カムチャッカ海講にかけて3000キロの断層が
全て60メートル動いたとすると マグニチュード10,0
チリ海講とペルー海講の5300キロが60メートル動くと
マグニチュード10,3との試算が出たそうです。
これは揺れが20分から1時間程度おき、揺れが収まる前に
津波も来る可能性が高い。
津波も何日も続く恐れがあり、環太平洋の複数の国で被害が出るそうです。
これを防ぐ事事態は対応できないが、想定外に対する素早い対応に
つながれば、生き残りに可能性が見出せるそうです。
青森県にある東通原発にある断層が活断層かどうかの確認をする現地調査を終わった。
10万年前より新しい時代に活動していたという事で、
活断層の可能性が高い事がわかった。
敷地内に活断層に走っていて、建物より離れているとはいえ、
地震が来たときに動く可能性は非常に高い気がします。
電力会社は地殻の変動では無くて 地中の年度が水を吸って
膨張しているからと反論されますが、電気は電気屋。 調査団は調査が専門。
言い訳を通すのは力関係だけになるんでしょうね~~
もちろん!宮島は完全に水没で 跡形も無くなることでしょうね~~