コンデジ限定自分用接写のためのコツを書いときます。
虫眼鏡とコンデジを二つ抱えて撮るのに疲れました。
そこで、写真屋さんドットコムでトダ精光のコンバージョンレンズを注文しました。
DigitalKing マグネット式 コンバージョンレンズ
CANON IXY L-4などのコンデジにも簡単に付けられます。
コンバージョンレンズ本体の前後を分割すると後部(カメラレンズ側)が
マクロレンズになります。
ついでに最近試したことと対策を書いときます。
シャッタースピードや絞りを任意に変更できない機種なら共通かも?
問題:そもそも接写でピントが合わない。
対策:水槽のガラスはピカピカに掃除しておく。
対策:広角モードで虫眼鏡を通して撮る(コンバージョンレンズが楽)。
対策:シャッター半押しで仮にピントを合わせておき、偶然被写体が遭うのを待つ。
問題:撮影距離が近すぎて、被写界深度(ピントが合う範囲)が薄くなる。
対策:被写界深度(ピントが合う範囲)を深くするには絞りを出来るだけ絞る。
対策:望遠を目一杯伸ばして接写モードを使う(望遠側でも接写が効く機種)。
問題:絞りを深くするには?
対策:ISOを下げる(80~200以下)。
問題:ノイズを少なくして綺麗に撮るには?
対策:ISOを下げる(80~200以下)。
問題:絞りを深くするとシャッタースピードが落ちる
対策:明るくする。
問題:シャッタースピードを落とすと手ぶれが酷い。
対策:三脚を使う。
問題:明るく撮るには?
対策:水槽のガラスはピカピカに掃除しておく。
対策:部屋の照明は消して暗くする。
対策:水槽の照明は点けられるだけ全部点ける。
対策:シャッタースピードを落とす。
問題:シャッタースピードを落とすには?
対策:絞りを深くする。
問題:ガラスに撮影者が映りこむ。
対策:斜めから撮る。
対策:ガラスにレンズをくっつける。
対策:黒い紙にレンズ用の穴をあけて水槽に貼る。
なんか相関関係が見えてきました。
一眼レフのデジカメを買えばいいのでしょうが、もうちょっと足掻いてみます。
虫眼鏡とコンデジを二つ抱えて撮るのに疲れました。
そこで、写真屋さんドットコムでトダ精光のコンバージョンレンズを注文しました。
DigitalKing マグネット式 コンバージョンレンズ
CANON IXY L-4などのコンデジにも簡単に付けられます。
コンバージョンレンズ本体の前後を分割すると後部(カメラレンズ側)が
マクロレンズになります。
ついでに最近試したことと対策を書いときます。
シャッタースピードや絞りを任意に変更できない機種なら共通かも?
問題:そもそも接写でピントが合わない。
対策:水槽のガラスはピカピカに掃除しておく。
対策:広角モードで虫眼鏡を通して撮る(コンバージョンレンズが楽)。
対策:シャッター半押しで仮にピントを合わせておき、偶然被写体が遭うのを待つ。
問題:撮影距離が近すぎて、被写界深度(ピントが合う範囲)が薄くなる。
対策:被写界深度(ピントが合う範囲)を深くするには絞りを出来るだけ絞る。
対策:望遠を目一杯伸ばして接写モードを使う(望遠側でも接写が効く機種)。
問題:絞りを深くするには?
対策:ISOを下げる(80~200以下)。
問題:ノイズを少なくして綺麗に撮るには?
対策:ISOを下げる(80~200以下)。
問題:絞りを深くするとシャッタースピードが落ちる
対策:明るくする。
問題:シャッタースピードを落とすと手ぶれが酷い。
対策:三脚を使う。
問題:明るく撮るには?
対策:水槽のガラスはピカピカに掃除しておく。
対策:部屋の照明は消して暗くする。
対策:水槽の照明は点けられるだけ全部点ける。
対策:シャッタースピードを落とす。
問題:シャッタースピードを落とすには?
対策:絞りを深くする。
問題:ガラスに撮影者が映りこむ。
対策:斜めから撮る。
対策:ガラスにレンズをくっつける。
対策:黒い紙にレンズ用の穴をあけて水槽に貼る。
なんか相関関係が見えてきました。
一眼レフのデジカメを買えばいいのでしょうが、もうちょっと足掻いてみます。
エサ用イトミミズはベランダに置いてあります。
下の白い発泡スチロールの容器に入っています。
鮮度を保つために、ポリタンクで水を点滴しています。
高い位置から落とし、酸素を供給するのと水の入れ替えを同時にはかります。
容器の反対側には穴が開いており、差し込んだチューブから排水されます。
水は水道水をそのまま使います。
塩素除去しなくてもイトミミズは平気ですので、変な雑菌を退治するためにも
カルキ抜きは入れないほうがいいと教えてもらいました。
朝、一度満タンにして12時間で出し切るように調整します。
そのために毎朝水を汲むのですが、それが結構きついんです。
20リットルといえば20キログラム。
寝起きの中年の体には少々重過ぎます。
でも、こんなことでもしない限り鉛筆以上重たいものは持たなくなってしまい、
ますます体がなまっていきます。
おかげでイトミミズは元気でいつも新鮮な状態です。
元々はハブロースス用に用意したのですが、今うちにいる魚たちはすべからく
イトミミズが大好きです。
タブやペレットとは食いつきや騒ぎようが違います。
毎回通販で50グラム入りを購入します。
だいたい7日~10日ほどで使い切ります。
維持は大変ですが、魚たちの喜ぶ様をみるとまた買おうと思います。
これから先、夏になったらどうしようかとも考えます。
ベランダじゃ温度が上がりすぎて、すぐに鮮度が悪くなるかもしれません。
冷蔵庫にいれて朝晩水を入れ替えると大丈夫とも聞きました。
そうなると問題は「冷蔵庫」が使えるかどうかですね。
下の白い発泡スチロールの容器に入っています。
鮮度を保つために、ポリタンクで水を点滴しています。
高い位置から落とし、酸素を供給するのと水の入れ替えを同時にはかります。
容器の反対側には穴が開いており、差し込んだチューブから排水されます。
水は水道水をそのまま使います。
塩素除去しなくてもイトミミズは平気ですので、変な雑菌を退治するためにも
カルキ抜きは入れないほうがいいと教えてもらいました。
朝、一度満タンにして12時間で出し切るように調整します。
そのために毎朝水を汲むのですが、それが結構きついんです。
20リットルといえば20キログラム。
寝起きの中年の体には少々重過ぎます。
でも、こんなことでもしない限り鉛筆以上重たいものは持たなくなってしまい、
ますます体がなまっていきます。
おかげでイトミミズは元気でいつも新鮮な状態です。
元々はハブロースス用に用意したのですが、今うちにいる魚たちはすべからく
イトミミズが大好きです。
タブやペレットとは食いつきや騒ぎようが違います。
毎回通販で50グラム入りを購入します。
だいたい7日~10日ほどで使い切ります。
維持は大変ですが、魚たちの喜ぶ様をみるとまた買おうと思います。
これから先、夏になったらどうしようかとも考えます。
ベランダじゃ温度が上がりすぎて、すぐに鮮度が悪くなるかもしれません。
冷蔵庫にいれて朝晩水を入れ替えると大丈夫とも聞きました。
そうなると問題は「冷蔵庫」が使えるかどうかですね。
接写は難しいですね!
もともとカメラに興味は無く知識もなく、コンデジしか接したことがありません。
いろんなサイトを見にいって、初心者向けの水槽写真の撮り方を読んでみま
したが、そもそも私がバカなのかどうにもうまくいきません。
接眼レンズのかわりに虫眼鏡を使うことは覚えてやってはいるのですが、それでも
なかなかうまく撮れません。
ISOは落として(80~100)、露出補正して、蛍光灯モードにして、フラッシュは止めて、
ピクセル数は大きくして、手ぶれしないように固定してやってもそこそこうまくいくのは
100枚に一枚程です。
うまくいくと言っても、ブレなくピントもなんとかあってる程度のもので、綺麗とは程遠
いものです。
デジカメだから何度でも撮りなおせばいいのですが、それにしても酷いものです。
このまま撮り続けていればいつかは上達するのでしょうか……
これが今のところのベストショットか?
(クリックするとXGAになります)
上:コリ水槽のミナミヌマエビたち
下:水草水槽のゼブラのほっしゃん(女房が命名)
デジカメIXY 7.1MEGA + 虫めがね
おまけ
ゼブラの鱗=毛
もともとカメラに興味は無く知識もなく、コンデジしか接したことがありません。
いろんなサイトを見にいって、初心者向けの水槽写真の撮り方を読んでみま
したが、そもそも私がバカなのかどうにもうまくいきません。
接眼レンズのかわりに虫眼鏡を使うことは覚えてやってはいるのですが、それでも
なかなかうまく撮れません。
ISOは落として(80~100)、露出補正して、蛍光灯モードにして、フラッシュは止めて、
ピクセル数は大きくして、手ぶれしないように固定してやってもそこそこうまくいくのは
100枚に一枚程です。
うまくいくと言っても、ブレなくピントもなんとかあってる程度のもので、綺麗とは程遠
いものです。
デジカメだから何度でも撮りなおせばいいのですが、それにしても酷いものです。
このまま撮り続けていればいつかは上達するのでしょうか……
これが今のところのベストショットか?
(クリックするとXGAになります)
上:コリ水槽のミナミヌマエビたち
下:水草水槽のゼブラのほっしゃん(女房が命名)
デジカメIXY 7.1MEGA + 虫めがね
おまけ
ゼブラの鱗=毛
久々に釣り道具の手入れです。
シーバス用リールの道糸を交換しました。
リールはすべてセルテートです。
左から
96MMLに付けるサーフ用の3000番には1.2号、
82LLに付けるワインド用の2500R番には1.5号
87LMLに港湾用の2506FC番(2508エア)には1号を巻きます。
巻き替えには第一精工の高速リサイクラー(写真上)が便利です。
空ボビンを用意しておけばバッキングの調整もラクで正確です。
道糸はサーフセンサーで本来は投げ釣り用なのですが気に入ってます。
引っ張り強度がとても強く、直径あたりの強さでは市販PE中ピカ一です。
25mごとに色分けしてあるのが便利で、本当の飛距離がわかりやすいです。
もう三年ほど使っていますが、とりあえず文句の付けようがありません。
でも、最近の新しい糸にも興味があります。
キャス君にも色々お勧めいただいてるので、一年後には変えてみようかな?
竿はこんなかんじです。
ほんとは泉南のサーフ用に同じブランジーノの95MLが欲しいのですが…
シーバス用リールの道糸を交換しました。
リールはすべてセルテートです。
左から
96MMLに付けるサーフ用の3000番には1.2号、
82LLに付けるワインド用の2500R番には1.5号
87LMLに港湾用の2506FC番(2508エア)には1号を巻きます。
巻き替えには第一精工の高速リサイクラー(写真上)が便利です。
空ボビンを用意しておけばバッキングの調整もラクで正確です。
道糸はサーフセンサーで本来は投げ釣り用なのですが気に入ってます。
引っ張り強度がとても強く、直径あたりの強さでは市販PE中ピカ一です。
25mごとに色分けしてあるのが便利で、本当の飛距離がわかりやすいです。
もう三年ほど使っていますが、とりあえず文句の付けようがありません。
でも、最近の新しい糸にも興味があります。
キャス君にも色々お勧めいただいてるので、一年後には変えてみようかな?
竿はこんなかんじです。
ほんとは泉南のサーフ用に同じブランジーノの95MLが欲しいのですが…
そろそろ釣りに行く準備をしようかとリールを見てみると、
シーバス用スピニングが三台とも糸が古くなっていました。
そういえば一年以上交換していません。
さすがに耐久性の高いPEでもやばそうです。
とりあえず楽天で注文しました。
今回も使い慣れているサーフセンサーハイパーにしました。
ワインド/ジャーキング用に1.5号、泉南のサーフ用に1.2号、
港湾用に1号の三種です。
来週半ばには手元にくるので、来週末に巻き変えましょう。
来々週には釣りに行くつもりで準備しときます。
行けるかな?
シーバス用スピニングが三台とも糸が古くなっていました。
そういえば一年以上交換していません。
さすがに耐久性の高いPEでもやばそうです。
とりあえず楽天で注文しました。
今回も使い慣れているサーフセンサーハイパーにしました。
ワインド/ジャーキング用に1.5号、泉南のサーフ用に1.2号、
港湾用に1号の三種です。
来週半ばには手元にくるので、来週末に巻き変えましょう。
来々週には釣りに行くつもりで準備しときます。
行けるかな?
デジカメのバッテリーがいかれていまった。
もう充電できなくて、画面に「バッテリーを交換してくだい」てなこと
がでてきたので久しぶりに日本橋へ。
キヤノン純正一個3,500円。
外品でもよかったのに何故かこの機種だけが欠品。
ついでにグリルしき浪(洋食屋さん)で昼食。
Bランチでも腹いっぱい。
昨年末の病気以来、食が細る一方。
体重も最大7Kgs減っちゃった。
そういえばあべのにもまるよしって名前の洋食屋さんがあったけど、
再開発で立ち退きになっちゃった。
おじさんがメシを食うところがへったなあ。
もう充電できなくて、画面に「バッテリーを交換してくだい」てなこと
がでてきたので久しぶりに日本橋へ。
キヤノン純正一個3,500円。
外品でもよかったのに何故かこの機種だけが欠品。
ついでにグリルしき浪(洋食屋さん)で昼食。
Bランチでも腹いっぱい。
昨年末の病気以来、食が細る一方。
体重も最大7Kgs減っちゃった。
そういえばあべのにもまるよしって名前の洋食屋さんがあったけど、
再開発で立ち退きになっちゃった。
おじさんがメシを食うところがへったなあ。