みゆきザンス的ブログ

最近はアイマス2のスコアタにはまってる1962生まれのおやじです。アクアリウムは25年生で、大阪市中央区のビル街に在住。

レッドラムズホーンの稚貝とアベニーパファ

2009年11月12日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
45cm水槽のレッドラムズホーンの稚貝が増えてきました。
まだたいした数ではないのですが、この調子で増えていくとそろそろフグの
おやつにしなきゃいけないかもしれません。



90cm水槽にはアベニーパファが二匹います。



普段は何を食べているのかわかりません。
他の魚には活きブラインシュリンプや活きイトミミズを与えているのですが、
そのときには出てこないのです。
これだけよく太っているので恐らくミナミヌマエビを食べていると思われます。

ミナミヌマエビはまだまだ大量にいて減る気配はありません。
アベニーパファ二匹で食べて丁度バランスがとれているのかも?

45cm水槽の小さな魚たち

2009年11月11日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
あいかわらずコケ(藻類)だらけの45cm水槽です。
(この写真はWB失敗してます。)



生き物たちはみんな元気です。

ヘアグラスショートはどんどん砂場に進出してきてます。




ゴラの仔等も元気です。
でも、これはちょっと食べすぎですね。




明るくして撮影すると、もう既に雄の特徴が出ている稚魚もいます。




地味な仔もいますが。




ブリタニクティス・イエローも元気でいい発色してます。




ラスボラアクセルロディブルーは相変わらず素早くて上手く撮れません。
六匹買って一匹も死なないのは有難いことです。



ゴラの仔等は15匹まで数えました。
もっといそうですが、これ以上数えても無駄なのでやめました。

90cm水槽もいいのですが、これくらいのサイズの水槽のほうが
隅々まで目が行き届いて楽しいかもしれません。
45cm水槽ならもう一つくらい欲しい、、、かも?

サブフィルターのお掃除

2009年11月10日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
90cm水槽のサブフィルター(2215)を掃除しました。



写真では見えにくいのですが、この90cm水槽の成長が遅い水草に小さく黒く
硬いコケ(藻類)が増えだしています。
指でこすったりピンセットでつまんでも取れないほど硬いんです。
この手のコケは経験がないのでどうしていいやらわかりません。

とりあえずフィルターを掃除してみましょう。
以前2078のほうは開けてみたのですが、2215は立ち上げ以来まだ一度も開け
ていません。
もしかしたら汚れているのかもしれません。



濾材までバラしてみたところ、黒く汚れていました。
青いスポンジの所々に黒い染みのように汚れがついています。
濾材も軽く濯ぎました。
ついでにホースもピカピカにしました。
本当はホース内の汚れもバクテリアの住処なので、あまり掃除する必要は
ないのかもしれませんが、この際に綺麗にしておきます。

2215は底面から吸水しています。
そのついでに二酸化炭素も直添しています。
この黒い汚れはなにか関係があるのでしょうか。
果たしてこの掃除でコケはおさまるのでしょうか?

水上葉育成シリーズその5 水上葉水槽の変更

2009年11月07日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
アクアシステムのテラリウム水槽の水草を変更しました。
これは最初のレイアウトです。



佗び草とキューバパールで構成されています。
底床はハイドロボールでかさ上げした上にパウダーソイルを敷いています。
手前に土留めの石を置き、染み出してきた余分な水を吸いだせるようにしています。


向かって左は佗び草有茎草MIXです。




向かって右は佗び草エキノ・クリプトMIXです。





その後、色々と変更を加えます。
30cm水上葉温室水槽の水草もこちらへ移しました。
その全体写真がこちらです。




右下の土留めの石まわりが寂しかったのでなんとかしようと思いました。



そこでベランダのプラ船からモスの水上葉をもってきます。



プラ船の縁を這い上がってきて水上葉を出していました。

なんだか形が違う芽みたいなものも伸びてます。



こんなかんじでソイルと石の隙間を埋めてみました。



このまま石まで伸びてくれると面白いですね。

向かって左手前にも水上葉を追加しました。



中央手前もオークロやモスを植えました。




中央奥にも植えます。
結局、cometさんにいただいた水草は全てテラリウム水槽に移し変えしました。



あとはこのまま暫く様子をみます。
毎日霧吹きで水を与えて湿気を切らさないようにします。
キューバパールとモスが伸びてくれるのを期待しましょう。


あっ、別のココットで育てていたコブラグラスを忘れてました…



まあ、いいや。
またこんどにします。

水上葉育成シリーズその4 30cm水槽の水草の種類

2009年11月05日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
さてさて、30cm温室水槽にはどんな水上葉があるのでしょう。

先ずはcometさんからいただいた水草から。

オークロ(オーストラリアンクローバー)です。



最初に見たときは儚いほど可憐なイメージがありました。
もしかして枯らしてしまうんじゃないかと不安になったものです。
でも今はこんなに元気です。


これもcometさんにいただいた、ストロジンsp.とアヌビアスsp.フィフィンダです。




見た目と異なり、こちらのほうがデリケートでした。
特に後ろ側のアヌビアスsp.フィフィンダが一時期かなり危なかったですが、
なんとか持ち直してくれました。
cometさんにいただいた三種の水草はみんな元気にしてます。


キューバパールグラスです。
これは昨年からずっと水上葉で維持しているものです。



新しいレイアウトを作る度に毟られて一時的には禿げるのですが、数ヶ月も
するとジワジワ伸びてきて元通りわさわさになります。
水中ではなにかと気難しいのですが、水上では比較的簡単に増えますね。


最後にこれは水草ではないのですが山椒です。



先日までベランダにおいてあったのですが、萎れかけたので入れてみました。
青々とした新芽が出てきたので一安心です。

この水上葉温室水槽はそのうち撤去するつもりです。
もう一つのアクアシステムのテラリウム水槽に移設してしまいます。

ベランダプラ船にも蓋を

2009年11月04日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
そろそろ大阪も寒くなってきました。
ベランダのプラ船にも防寒用のフタをすることにしました。

アクリルの薄板を買ってきてアルミアングルを接着しました。



昨年はアクリルの厚板だけだったのですが、こちらのほうが透明度も高く軽いです。



これだけでも水温は随分と違うものです。



越冬準備完了です。

水上葉育成シリーズその3 蓋

2009年11月03日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
なんだか自分のなかで水上葉の育成がもりあがってきました。
以前の記事の、水上葉用温室水槽水上葉を楽しむ準備をシリーズ化することにしました。

90cmと45cmの水槽がかなり安定してきて変化に乏しく、手が空いてきたせいでしょうか。
タイミングよく、cometさんから水上葉をいただいて、いいきっかけ(言い訳?)が出来ました。
趣味の世界は "手がかかる=楽しい" につながりやすいですね。

先ずは先日の水槽からの変化を見てみましょう。



照明器具の構成を変えました。
キューバパールや佗び草は強い光を要求しますので、レフ型をタンデムにしました。

クレラップの手前下に割り箸が巻いてあるのは、開閉を楽にするためのものです。
でも、正直言って不細工ですね。
これは塩ビかアクリルの蓋に変えます。

てことで早速買ってきました。



薄く柔らかいので簡単に切れました。

こんな感じになりました。





いい感じですね。
細かいところはこれからいじっていきます。
うひゃ~楽しい!

90cm水槽の二酸化炭素や肥料のバランス

2009年10月31日 16時00分27秒 | アクアリウム2009
2009年10月31日現在の90cm水槽の様子です。
先週、大胆なトリミングをしてすっきりしました。



今日は一週間後のチェックと掃除をしました。
ほぼ問題はないように見えたのですが、一つ気にかかることがあります。
下の写真のマヤカです。



細く、且つ、先端の緑が薄くなっています。
マヤカのような成長の早い水草がこんなにも貧相なのは典型的な栄養不足です。

そういえば、この水槽にはなかなかコケ(藻類)がつきません。
水のあたる場所には若干の黒く硬いコケ(藻類)が見られますが、ガラス面や
そのたの場所には茶色や薄い緑のコケ(藻類)さえつきません。



他の有茎草は問題なさそうに見えます。
それどころかかつてないほど調子よさそうに見えます。



ブリクサもブリクサショートもモサモサです。



ラージパールグラスやパールグラスが勢い良く育っていますので、根本的な問題
は無いと思うのですが、グロッソスティグマの新芽が小さめなのも気になります。
立ち上げてから前回のトリミング後まで一度も施肥しませんでした。
前回、5ccだけALAを入れたのですが、それだけじゃまだ足りないのかもしれません。



かなり微妙なバランスで成り立っている水槽ですね。
ヘタにさわると崩れてしまいそうですが、あえて変化を与えてみます。
ALAを毎日2cc添加し、さらに二酸化炭素の添加量も現在の1滴/秒から2滴/秒にします。
場合によっては、グランドソーラー1の位置も少しだけ下げてみます。

アクアリウム一年生だったときのテーマは環境の安定でしたが、二年生になった今の
テーマは「更により良く」です。
「上手くいっているときは触らない」ではなくて、上手く行ってるときこそいろんなことを試す
いいチャンスですね。

水上葉用温室水槽

2009年10月28日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
先日、cometさんにいただいた水上葉ですが、ようやくちゃんとした場所に入れました。
(写真のパースが狂ってるのはご愛嬌です)



なかなかアイディアがまとまらず、どうしようかと悩んでいたのですが、cometさんの
一言で簡単に解決しました。
テラリウムにこだわりすぎて水槽まで買っちゃったのがダメだったんですね。

湿度を保つための蓋代わりにクレラップを使いました。
いずれアクリル板に変えるつもりです。
最初、ベアタンクに水を入れてみたのですが、どうも雰囲気出ずハイドロボール
を入れてみたところ、それらしい感じになりました。



ハイドロボールの表面までこない程度に水を入れてあります。
これから朝晩、霧吹きで水を与えて湿気を切らさないようにします。

ちなみに向かって右端は山椒です。
さて、これからどうなるのかお楽しみ。

45cm水槽の二酸化炭素添加方法

2009年10月27日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
CR-3を外した後にはWATER PLANTのMAX CO2 REACTORをつけました。

昨日の写真の正体はこれです。



底の蓋が開くようになってます。
念のためパッキングにグリスを塗布しておきます。



こんなかんじに設置します。



ハネの回転がわかりやすいように水を少し抜いた状態で撮影しています。
(このままにしておいても勝手に空気が抜けてくれます。)



ホースからはまったく気泡が出ないので、溶解率は高そうです。
二酸化炭素の添加量は四秒に一滴だけですが、多すぎるかもしれません。
一日つけてみましたが、魚が鼻上げしたり海老が苦しそうにしたりしてないので、
このまま数日間様子を見てみます。

45cm水槽のCR-3を外しました

2009年10月26日 00時00分00秒 | アクアリウム2009
10月も終わり近くになって、やっとCR-3を外しました。

左の照明は撮影用の仮のものです。
なんかついてますが、それはまた明日詳しく。



藍藻やコケ(藻類)が落ち着いてきました。
念のため掃除しておきます。







あまり代わり映えしませんね。
それぐらいに落ち着いてきたといえます。

キューバパールもいよいよいいかんじに。



砂場にショートヘアグラスが進入しだしました。



水温も安定する季節になって、やっと本調子になったのですね。



やはり新規立ち上げから落ち着くまでには二ヶ月ほどかかるみたいです。

アイディアがまとまらない

2009年10月25日 11時49分51秒 | アクアリウム2009
既存の90cmと45cm水槽が安定してきたので、cometさんにいただいた水上葉を
育てるための水槽をなんとかしようと思っています。

賞品の30cm水槽と、なぜか水上葉用の水槽や照明はもう揃っています。




場所はここを予定しています。
本棚の上です。



ブラインシュリンプを沸かしたり、キューバパールの水上葉を育ててる場所です。

場所も道具も揃ってるのに、何故かビジョンが見えてきません。
もしかしてまだ私の中で機が熟していないのでしょうか。

90cm水槽の差し戻し

2009年10月24日 16時12分19秒 | アクアリウム2009
90cm水槽がボーボーになりました。
あまりにも水草が成長しすぎて、魚たちの泳ぐスペースが減ってしまってます。



成長の早い有茎草を主に選んでるのでしかたありません。
でも、いくらなんでも伸び過ぎなのでトリミングをします。



後々ボリュームを増やそうとする場合はピンチカットが極めて有効ですが、
今回は一旦抜いて長さを調整する差し戻しにします。
ラージパールやパールグラスは密に成長しすぎると、下葉に光があたらず
だんだん細く弱くなってしまいます。
そこで下をカットして、上の成長点を生かして植えかえします。

今回の対象の水草を抜きます。



中央付近を丸裸にしました。
抜くときにけっこう濁ったのですが、流石はダブル濾過。
撮影の用意をしていたら、あっというまにクリアになりました。
メインの2078、サブの2215+底面の威力です。

かなりの数の水草を抜きました。



この際にグロッソ等前景草のトリミングも行います。
気がつかないうちに成長しすぎて重なり、下の葉が痛んできていました。
大胆にザクザク切っていたら、その下にはキューバパールがけなげにも
生き残っていました。

ラージパールやパールグラスは上1/5だけ残してカットし植えました。
水換えも多めに60リットルほどしました(水槽容量の1/3)。
ALAとカリウムも少しだけ加えました(初の施肥です)。



なんか以前と比べるとスカスカして寂しい感じですが、こうしたほうが
水草の寿命も延びで最終的にはいい結果が出るでしょう。

昨年から60cm水槽で水草を育てはじめました。
たった一年ですが色々チャレンジしてきた成果があったと思います。
今日のトリミングの最中にも、60cm水槽で培った経験とノウハウが
活きていることを実感しました。

さあ、次回は向かって右側のブリクサをなんとかしなきゃいけません。
ブリクサは実は有茎草ですが、差し戻しは適していないため、地味に
一枚一枚葉をカットしていくしかないです。
(その後、差し戻し可能と判明しました。)
明日はもう一つの水槽に手をかけるので、来週の楽しみにとっときます。