みゆきザンス的ブログ

最近はアイマス2のスコアタにはまってる1962生まれのおやじです。アクアリウムは25年生で、大阪市中央区のビル街に在住。

みゆきザンス的ベランダプラ船

2009年03月21日 12時32分44秒 | アクアリウム2009
みゆきザンスちのベランダにはプラ船があります。
昨年(2008)4月に設置したので、そろそろ一年がたちます。
今から思えばこれがアクアリウムにのめりこんでいく前触れだったのですね。



本来はコンクリートを練るプラスティック製の船です。
長さは90cm、幅は60cmあります。



低床材は赤球土です。
ミニシペラスがはえているあたりは、軽石で上げ底にしてソイルと砂で浅くしてます。
水作SPFで水を循環させています。
凍結防止にヒーターを最低温度で作動させてあります。
ですので、夜はアクリルの板で蓋をしています。

主な住人は黒メダカとミナミヌマエビです。
そえぞれ最初は20匹から始めました。
一時は珍客のせいか減ったりもしたのですが、その後環境があったのかドンドン増えて
今ではちょっと数えるのがヤなくらいウジャウジャいます。

植物も色々入れてます。



食べ残したクレソンが越冬しました。
緑がキレイです。
グロッソも越冬しました。



アナカリス、カボンバ、モス、南米モス、マツバイ(ショート)、ウォーターマッシュルーム、
マツモ、コウキクサ、サンショウモ、アマゾンフロッグビット等が入っています。

もう少しあたたかくなったら、ドジョウのなからいさん達はこちらへ引越しです。
その時は、飛び出し防止に鉢底ネットで柵を作るつもりです。

あっ、この写真を撮ってたら小さな赤ビーを発見しました。
入れた記憶が無いので、多分部屋の中のモスを移したときについてきたのでしょう。
ヒーターで凍結防止してたとはいえ、立派に越冬していました。

追伸
TOSHIさん、昨年見つけたヤゴが今日は見つかりませんでした。
抜け殻がないので、まだいるはずなんですが誰かに食べられちゃったかも。