スカーレットジェムの稚魚が増えすぎたので退避用水槽を用意しました。

例の賞品の水槽です。
つい先日まで、水上葉温室水槽にしてたヤツです。
隣のアクアテラ水槽から佗び草有茎草MIXを移しました。

濾過は底面エアリフトです。
外部と比べるとけっこう喧しいです。
二酸化炭素は添加しないので、佗び草はあまり育たないでしょう。
光量も低いです。
このまま暫く水をまわしてどうなるのか見てみます。
90cm水槽からパイロット(スターター)フィッシュになにか入れようかしら?
いつも元気で丈夫なアカヒレ君にしましょうか。
一月ほどして水質が落ち着いたらスカーレットジェムの仔を入れます。
元の45cmと90cmとこの30cmに三等分します。
90cm水槽だけでも十分なのですが、なにかあったときのための安全策です。
われながら都合よい言い訳を考えついたものです。

例の賞品の水槽です。
つい先日まで、水上葉温室水槽にしてたヤツです。
隣のアクアテラ水槽から佗び草有茎草MIXを移しました。

濾過は底面エアリフトです。
外部と比べるとけっこう喧しいです。
二酸化炭素は添加しないので、佗び草はあまり育たないでしょう。
光量も低いです。
このまま暫く水をまわしてどうなるのか見てみます。
90cm水槽からパイロット(スターター)フィッシュになにか入れようかしら?
いつも元気で丈夫なアカヒレ君にしましょうか。
一月ほどして水質が落ち着いたらスカーレットジェムの仔を入れます。
元の45cmと90cmとこの30cmに三等分します。
90cm水槽だけでも十分なのですが、なにかあったときのための安全策です。
われながら都合よい言い訳を考えついたものです。
やっぱり、外部の静かさには負けますね。
パイロットフィッシュには、アカヒレ君が適任ですよね。
ただ、丈夫過ぎて、水質が悪くてもわからないのが欠点ですが・・・。
全換水を二日に1回位やりますねー
バクテリアごとごっそり頂きます(`・ω・´)b
案外喧しかったのですね。
アカヒレ君を入れちゃいました。
とりあえず暫くはミナミヌマエビにも同居してもらいます。
きもたんさん、実は今回それを迷ってます。
45cmも90cmも以前の60cmの水で立ち上げました。
たちまちバクテリアが繁殖してとてもよかったです。
今回は少し実験をしてみようかと…
えぇ、ベッドから1m先にエアリフト水槽ありますが全く気になりませんw
昔やってた頃も底面使ってたんで免疫あるのかしら。
アンモニア水使ってのフィッシュレス式なんていかがでしょーか?
こ、これは凄いことになって来ましたね!
パイロットはやはりアカヒレさん最強なんでしょうか?(・ω・)
水心SSPP-3Sから水心SSPP-7Sにして少し絞りました。
随分と静かになったので安眠できます。
t-t-c さん、な、なんとかしなければ…
超小型魚用にもう一本欲しいところです。
アカヒレは美しいし丈夫でいい魚です。