英検準一級の一次試験突破するには長文読解力も必要。
長文は数をこなしてナンボ。
ひたすらいろんな文章を読んだ。
そら、しゃべられへんようになるわ(>_<)
しかも英検は年に三回しかない。
TOEICみたく毎月受験できない。
この6月に受験される方も多いのでは?
とりあえず私なりにに今からでも間に合う私が編み出した長文読解攻略法をご参考までに。
まず
最初と最後の段落を読む
↓
逆説の接続詞で始まる段落を読む
↓
設問を読む
↓
ポイントとなる単語を拾いながら読み解く
あまり長くかかると英作文に時間をかけられなくなくなるからご注意を
英作文は日頃の努力がものを言う。
普段から様々な話題に対して意見をまとめておくと役に立つ
私が受けた中の英作文のテーマで印象に残ってるのは、オリンピックの開催国になることは有益か?そんなようなお題だった
私が一次試験に受かったのは、三回目にしてようやく。つまり一年がかり。
TOEICみたくタイムトライアルにはならないが、慣れないと、なかなかたいへんだ
っていうか、こんなん読んでんと勉強しましょっ(⌒▽⌒)
長文は数をこなしてナンボ。
ひたすらいろんな文章を読んだ。
そら、しゃべられへんようになるわ(>_<)
しかも英検は年に三回しかない。
TOEICみたく毎月受験できない。
この6月に受験される方も多いのでは?
とりあえず私なりにに今からでも間に合う私が編み出した長文読解攻略法をご参考までに。
まず
最初と最後の段落を読む
↓
逆説の接続詞で始まる段落を読む
↓
設問を読む
↓
ポイントとなる単語を拾いながら読み解く
あまり長くかかると英作文に時間をかけられなくなくなるからご注意を

英作文は日頃の努力がものを言う。
普段から様々な話題に対して意見をまとめておくと役に立つ

私が受けた中の英作文のテーマで印象に残ってるのは、オリンピックの開催国になることは有益か?そんなようなお題だった

私が一次試験に受かったのは、三回目にしてようやく。つまり一年がかり。
TOEICみたくタイムトライアルにはならないが、慣れないと、なかなかたいへんだ

っていうか、こんなん読んでんと勉強しましょっ(⌒▽⌒)