いつスーパーへ行っても、『ここは私たちの定位置よ』という具合に
必ずあるフルーツや野菜。
でも、やっぱり“旬”にしか並ばない物もあるんですよねえ。
そして、その旬に頂く物はやはり一味違います。
今までに感動したのは、“アスパラ”です。
春先に出回っていた直径2cmはあろうかと思う太めのアスパラでしたが、
“やわやか~い!”
もうすぐその季節がやってるわあ~。
そして、ジョージア州では5月位から7月位にしか出回らない
“レイニアチェリー”
日本の佐藤錦を超ビッグな粒(直径2.5cm~3cm位)にしたようなさくらんぼ。
ビングチェリー(アメリカンチェリー)の2~3倍のお値段ですが、
日本で頂くよりはめちゃめちゃお安いので、この時とばかりに
食べだめしています。
さてさて、今日は初めて挑戦したそんな旬のフルーツの一つをご紹介。
左はピンクグレープフルーツ。
今日の主役は右側。 “Pomelo(ポメロ)”といいます。
一つずつネットに入っちゃって、なんだか『私は別物よお~』って
聞こえたような、聞こえないような。
その大きさにもひかれて買ってみました。
直径は13cm。
調べてみたら、原産は東南アジアらしく広くは、“チャイニーズグレープフルーツ”
日本では“ざぼん、ぶんたん”として知られているそうです。
ざぼん、ぶんたんかあ~。そういえばそんな感じかも。
な~んだ、特別珍しいフルーツでもないんだ。
って事が分かってちょっとテンション下がり気味・・・
でもでも、私はそのざぼん、ぶんたんすらあまり口にした記憶がありませんので、
“初物に挑戦!”と、気をとり直して、
“じゃ~ん! 断面”
皮厚、不揃いな房たち。
水分はグレープフルーツより少ないです。
本当は一房ずつむきたかったのですが、断面公開のため半房ずつになってしまいましたが、
とってもむきやすかったです。
お味も“グゥ~!”
甘いだけではなく柑橘系の爽やかな酸味を残しつつ、でもグレープフルーツの
酸味よりもマイルドだから、とっても食べやすいです。
サラダに良し!と書いてあったので早速サラダにトッピング。
ドレッシングは、フレンチ、イタリアン、ビネグレットあたりがあいそうです。
この“ぷるぷる感”伝わるかしら~。
合わせてトッピングしたアーモンドスライスは右側。
サンキストからこんな便利な物が発売されています。
私はローストしただけの、“ORIGINAL OVEN ROASTED”をチョイス。
この他にも、ハニーローストとかガーリック味などなんと7種類もあるそうです。
http://www.almondaccents.com
サラダ以外にも色々なレシピがあるようです。
日本でも発売されているのかなあ~。
おまけ:
こちはもSunkistsから発売されている、その名も“SATSUMA”
その名を裏切る事なく、アメリカで味わった中で一番日本のみかんらしいお味。
残念ながら、私の住んでいるエリアではみかけた事がありません。
これを食べた時は、“こたつ”が恋しくなりました。
必ずあるフルーツや野菜。
でも、やっぱり“旬”にしか並ばない物もあるんですよねえ。
そして、その旬に頂く物はやはり一味違います。
今までに感動したのは、“アスパラ”です。
春先に出回っていた直径2cmはあろうかと思う太めのアスパラでしたが、
“やわやか~い!”
もうすぐその季節がやってるわあ~。
そして、ジョージア州では5月位から7月位にしか出回らない
“レイニアチェリー”
日本の佐藤錦を超ビッグな粒(直径2.5cm~3cm位)にしたようなさくらんぼ。
ビングチェリー(アメリカンチェリー)の2~3倍のお値段ですが、
日本で頂くよりはめちゃめちゃお安いので、この時とばかりに
食べだめしています。
さてさて、今日は初めて挑戦したそんな旬のフルーツの一つをご紹介。
左はピンクグレープフルーツ。
今日の主役は右側。 “Pomelo(ポメロ)”といいます。
一つずつネットに入っちゃって、なんだか『私は別物よお~』って
聞こえたような、聞こえないような。
その大きさにもひかれて買ってみました。
直径は13cm。
調べてみたら、原産は東南アジアらしく広くは、“チャイニーズグレープフルーツ”
日本では“ざぼん、ぶんたん”として知られているそうです。
ざぼん、ぶんたんかあ~。そういえばそんな感じかも。
な~んだ、特別珍しいフルーツでもないんだ。
って事が分かってちょっとテンション下がり気味・・・
でもでも、私はそのざぼん、ぶんたんすらあまり口にした記憶がありませんので、
“初物に挑戦!”と、気をとり直して、
“じゃ~ん! 断面”
皮厚、不揃いな房たち。
水分はグレープフルーツより少ないです。
本当は一房ずつむきたかったのですが、断面公開のため半房ずつになってしまいましたが、
とってもむきやすかったです。
お味も“グゥ~!”
甘いだけではなく柑橘系の爽やかな酸味を残しつつ、でもグレープフルーツの
酸味よりもマイルドだから、とっても食べやすいです。
サラダに良し!と書いてあったので早速サラダにトッピング。
ドレッシングは、フレンチ、イタリアン、ビネグレットあたりがあいそうです。
この“ぷるぷる感”伝わるかしら~。
合わせてトッピングしたアーモンドスライスは右側。
サンキストからこんな便利な物が発売されています。
私はローストしただけの、“ORIGINAL OVEN ROASTED”をチョイス。
この他にも、ハニーローストとかガーリック味などなんと7種類もあるそうです。
http://www.almondaccents.com
サラダ以外にも色々なレシピがあるようです。
日本でも発売されているのかなあ~。
おまけ:
こちはもSunkistsから発売されている、その名も“SATSUMA”
その名を裏切る事なく、アメリカで味わった中で一番日本のみかんらしいお味。
残念ながら、私の住んでいるエリアではみかけた事がありません。
これを食べた時は、“こたつ”が恋しくなりました。