はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

獅子舞とムスメ 春節@バンコク

2017-01-27 22:20:27 | タイー楽しむ
アパートの横の小さな小さなモールは
規模は小さけれどイベントには力を入れているのか
しょっちゅうイベントを開催していて
イベント好きにはなかなか素敵なモール

そんなアパート横の小さなモール、
今日は明日迎える春節のイベントを催していました



鳴り響く太鼓の音に呼び寄せられるようにイベント会場に行くと、
そこはアパートの住人(多くが小さな子持ち)が大勢集まっていました。

太鼓の音に合わせて「タイコ〜タイコ〜〜〜」と楽しそうに踊るムスメを見たご近所さん、
「彼女はいつも楽しそうで良いわね」と。

ええ、家の外ではいつもご機嫌さんなんです(苦笑)

そんなこんなで獅子舞が始まる前から何だか楽しそうなムスメ。
獅子舞が現れると「ワンワン〜ワンワン〜〜」とこれまた楽しそう。
・・・ワンワンではありませんが(笑)

1頭の獅子舞が踊っている間、
もう1頭の獅子舞はおひねりを求めて観客の前を練り歩き・・・
横の子がお金をふりかざしてくれたおかげでムスメの目の前に獅子舞が



吃驚するかなぁ〜と思って見ていると、全然怯まず、獅子舞にタッチ
何だか強く育っているわ

その後、獅子舞の踊りを楽しみつつタイコに合わせて踊り、
獅子舞を近くで見たいとダダをこね・・・
最後は疲れきって(?)終わる前に「オウチ〜〜」と帰宅。

タイに滞在して1年半なので、
昨年の春節もタイにいたはずですが、獅子舞の記憶は全くなし…なので、
タイでの初めての春節を少しでも味わえたし
ムスメも「タイコ〜」「ワンワン〜〜」と楽しかったみたいで
とても素敵な夕暮れの一時を過ごせました



講演会でもらったやる気と勇気!

2017-01-27 13:19:57 | タイー学ぶ
「自分の好きなことで、
 自分の大好きなタイに恩返しがしたい。
 それで自分が満ち足りる。」

「何かハードルがあるものに対し、
 一番怖いのは、心のバリア。」

『ARCどこでも本読み隊』という団体の代表である堀内佳美さんの講演を聴きに行ってきました。
活動に対する想いや、彼女の人柄にも惹かれましたが、
講演の中で一番印象に残ったのが、上に書いた言葉。

タイで住み出して1年半以上が経ち、
タイがどんどん好きになってきていて、
特にムスメやワタシに優しくしてくれ、
さらに楽しさもいっぱい与えてくれるタイの人々に
何かしたいなぁ〜と思っていた私にとって
とっても響く言葉でした。

それには、まず、タイ語を頑張らないととやる気をもらい、
それから、最近周りの色々なものに対し「心のバリア」を張ってしまっているので・・・
それを取っ払わないとなぁ〜と「心のバリア」を取っ払う勇気をもらった
そんな講演会でした。

『ARCどこでも本読み隊』もとても素敵な活動だったので、
これから微力だけど手伝えるといいなぁ〜と思っています。

少しでも「やりたい」と思ったことは「やる」
タイに来た時から思っていること・・・ですが、最近できていなかったので、
やる気と勇気をだして、タイでワタシらしく頑張っていこうと思います。