我が家に受け入れ家庭3家族が集まって交流会
🔸七夕祭り
🔸書道
🔸うどん作り
🔸巻き寿司作り
まずは時間のかかるうどん作り。
みんなで粉や水の量を計って練り
それから交代でふみふみ。
生地を寝かせている間に
各家庭でつくってきた七夕飾りの飾り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/c8be44d2cee6d581aaf0c21e508b0663.jpg)
色とりどりの飾りと願いのこもった短冊。
みんなの願いが叶いますように!
それから、書道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/d342f6b24150d70b833343006844cb29.jpg)
それぞれに好きな漢字を書いてもらいました。
学校でしたことがあると言っていただけあって
みんな上手でした!!
それから各家庭で学生さんの漢字名を考えることに。
人柄や雰囲気、そして漢字の意味を考えながらの漢字名名付け。
何だか本当に親になった気分でした。
それから、またまたうどん作り。
生地をのばし(これが大変だった)細く切り、茹でます。
茹でている間に巻き寿司づくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/cc01365a073f683c89bb99ae5a8c8a59.jpg)
お手本を見せると「わぁー」と歓声!
それから1人1本ずつ巻き巻き。
なかなか上手に巻けていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/fcaab71d9a2710c7d8052cb391d5b3c8.jpg)
気がつけばもう8時😲
少し遅めの夜ご飯をみんなでワイワイ言いながら食べ、
9時半前に解散。
あっという間の5時間半でした。
普段は大学の先生以外の日本人と接しない彼ら。
日本人のほうが多い環境で
みんなで一緒に作った日本食を食べながら過ごせたのは
きっと忘れられない経験になったのではないでしょうか。
🔸七夕祭り
🔸書道
🔸うどん作り
🔸巻き寿司作り
まずは時間のかかるうどん作り。
みんなで粉や水の量を計って練り
それから交代でふみふみ。
生地を寝かせている間に
各家庭でつくってきた七夕飾りの飾り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/c8be44d2cee6d581aaf0c21e508b0663.jpg)
色とりどりの飾りと願いのこもった短冊。
みんなの願いが叶いますように!
それから、書道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/d342f6b24150d70b833343006844cb29.jpg)
それぞれに好きな漢字を書いてもらいました。
学校でしたことがあると言っていただけあって
みんな上手でした!!
それから各家庭で学生さんの漢字名を考えることに。
人柄や雰囲気、そして漢字の意味を考えながらの漢字名名付け。
何だか本当に親になった気分でした。
それから、またまたうどん作り。
生地をのばし(これが大変だった)細く切り、茹でます。
茹でている間に巻き寿司づくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/cc01365a073f683c89bb99ae5a8c8a59.jpg)
お手本を見せると「わぁー」と歓声!
それから1人1本ずつ巻き巻き。
なかなか上手に巻けていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/fcaab71d9a2710c7d8052cb391d5b3c8.jpg)
気がつけばもう8時😲
少し遅めの夜ご飯をみんなでワイワイ言いながら食べ、
9時半前に解散。
あっという間の5時間半でした。
普段は大学の先生以外の日本人と接しない彼ら。
日本人のほうが多い環境で
みんなで一緒に作った日本食を食べながら過ごせたのは
きっと忘れられない経験になったのではないでしょうか。