☆残り9日間あるのに、1日に使えるお金が150円となりました。
今月は断捨離したために臨時収入があったわけですが、それは使えるお金には還元されません。
どんだけ収入があっても、予算は予算。その中で使うというのがテーマです。
今月の出費はまたまたパンがダントツで、すでに12000円弱オーバーしているという。
毎月毎月飽き無い反省で、ここらで反省だけでなく対処法を編み出さ無いとあかん。
全体を考えると黒字であり望ましい結果なのだけど、予算範囲内でのベーカリーに頼る食生活をどうすべきか?
今月を振り返ると、一番大きい行動は何と言っても本の断捨離。すごいパワーだった。
どこからあんな行動力が生まれてやりきるほど続いたのか?
今考えると「何かに突き動かされた」としか言いようがないものでした。
ただ、その反動でその後数日が腑抜けていて、ふらっとベーカリーに入って買っていました。
家計簿つけていて残り10日で3500円くらいの残金という現実で、目が覚めました。
食材を買って来て残り1500円。手持ちの食材でどこまで節約できるか?
メインは炭水化物になるなあ。節約と糖質制限は相反するなあ……と思ったけど、パン食べまくってる口が言っていいセリフじゃないな。
今月のやっていい好きなこと、は、ランチに蕎麦を食べたこと。
美味しかった……。感動した……。
いつか入ってみたいと思っていたお蕎麦やさんで、でもどうしても時間も休みも合わなくて、数年経ってしまっていました。
打ちたてのそばに揚げたての天ぷらとか、どこの王侯貴族のお食事でしょうか。神様ありがとう。
これはそばがき。もっちもち!
あと、鯖寿司一切れ別注で頂きまして、計2550円。我が人生に悔い無し。
これ以外は今月は新型ウイルし騒動もあって人ごみに出ていないし、出費は必要最低限でした。
パンと甘味は自分の食生活にとっては「嗜好品への浪費」であるのですが、これをゼロにするのはそれはそれでよろしくない。
白い小麦粉に白い砂糖はよくないって思ってるけど、いざ頼るのはこの二つになりつつある。
せっかくお酒やめたのに、いかがなものか。
ぶっちゃけ酒やめる方がどんだけ楽か。
現在お米は買い足したけどパンは無くなったので、ここで仕切り直しをしましょう(って毎月言ってる気がする!)。
あきらめたらそこで試合終了ですよ!!
安西先生!!白小麦粉と白砂糖依存から抜け出したいです!
食材にお金をかけていいけど、白小麦粉と白砂糖は反省しよう。
ともあれ後9日間、手元の食材でどこまでいけるか?チャレンジします。
米、焼きそば、パスタメインで、血糖値を上げないように食べるって難易度高いな!
麺類は小麦粉だよ……。