☆資産形成系動画配信者とかインフルエンサーとかがよくいうこと。
というか、先人の教えでもあったりしますが。
・仕事場の近くに住め。
・家事の時間を投資で作れ。
この辺りには、私は真っ向から逆らって生きています。
住む国地域仕事内容家族形成でも違うので、一概には言えないだろうとは思うんですが、でも考えた方がいいと思います。
特に私は、
・50歳半ばの独居の職業婦人
・家族親族一切頼れないほぼ天涯孤独
こういう状況なので、「健康」「貯金」がとにかく大事なのです。
1:仕事場は近くなりすぎないようにしたい。
以前夜勤の三交代であった時代、通勤のことを考えて徒歩圏内で就職しました。
まあ、しんどかったですね。メンタルがとにかくやばくなりました。
近所に職場、買い物圏内で職場。
職場を目にするたびに、しんどいことを思い出しまくり心が休まらない。
休日は職場と離れたところで、仕事を忘れて生きていたい。
そして運動の面でも一石二鳥を狙いたい。
現在の職場は徒歩と交通機関で片道1時間です。
(徒歩50分+交通機関10分)
このおかげで片道の歩数が5000歩稼げています。
仕事中も歩き回っているんですが、通勤だけで1万歩歩いている。
現代人の運動不足を、普通に通勤という日常でタスク終了できるお得感。
仕事で帰ってからわざわざ運動のためにアクションを起こすのは、ものぐさな私にはかなり無理ゲーです。
2:家事はストレス解消及び立派な老後の投資活動
老後の生活って、普通の人の認識ってどうなんでしょうね?
まず、自分の家族か近所の人くらいしか想像できないでしょう。
もしくは又聞きの又聞きくらいの知識でしょうか?
私は看護師という立場から、かなりリアルな情報を目の当たりにしていると思います。
しかもこの令和の時代、90歳独居なんて全然当たり前に珍しくもない。
そしていざ病気でもう独居は不可となっても、家族が助けてくれないなんてのも以下略。
そうなるとね、いかに自分の日常の家事を自分でできるか?ってめっちゃ大事なんですよ。
家事代行?便利家電?
そんなん自分で全部対応できますかって話。
お金ありますかって話。
電話一本で全部やってもらえる便利屋さんにお金を払える経済力があるか?
便利家電が壊れたら、その破棄と購入と設置と……って自分でできるか?
一番の問題は、80歳〜90歳になったら家事をするくらいしか運動が無かろうよって話!
掃除をするために、全身を動かす身体可動筋力の維持。
洗濯物を干す上肢の可動範囲の維持。
料理をするための食材購入の行動体力維持。
料理をするという高難易度のスキル維持。
資産管理、家計管理の知識計算能力の維持。
独居の生活スキル舐めんな!!
このスキルを時間に換算するのは、若いうちの資産形成時期だけにしとけやって叫びたい。
時間稼げても身体能力や脳トレにはならんのよ!
若いうちからのコツコツと培った能力は、金では買えないんよ!
バリバリ実業家を90歳まで頑張るなら生活を維持できるかもだけど、身体能力は時間単位で落ちるからねマジで。
三日熱があって安静にしてました=歩けなくなりました。
こんなんデフォです。
老年期を視野に入れておかないと、老化を甘くみたらあかんでと思います。
そのためのトレーニングはダンベルでもなくジョギングでもなく、
「日々の日常生活動作を自分で守る」
この気概と使命感と責任感だと思います。
通勤に歩く。
日常生活を時間を惜しまず守る。
自分で頑張る。
これはね、大事だと思うんですよ。
人生100年の後半半分50年、体力健康関節可動域と筋力をどこまで維持できるか?
病気ではない健康を維持するのは、もはや使命だと思います。
特に掃除と料理は脳トレにもなるし、絶対自分でやりたいですね。