完全リタイア準備のひとりごと日記

セミリタイアして今後完全リタイア準備期間突入。健康や家計のデータ記録ブログ。

2020年節約計画

2019年12月22日 | 家計と節約の日記

☆2019年を振り返り、2020年の貯蓄法を考察する。

 まず2019年は禁酒が成功していたので、12ヶ月ずっと黒字だった。
 おかげで100万円貯まった。
 過去の家計簿を数年分見直すと、毎年変動はあるものの、50万円くらい貯まっていた。
 つまり年間50万円はワインとその関係で出費していたということだ。
 酒をコンスタントに飲み始めた年から計算すると……もしかして1000万円損してる??
 はっはっはっはっはっは(真顔)。
 いや、もうね、自業自得もいいところだね。
 禁酒は続行決定。もうあたりまえだわ。

 さて、アプリ課金や通販での本代もかなりのものだった。
 ざっと見積もっても年間12万円ていかがなものか。
 ネット上でのデジ本は場所も取らないし手軽に買ってしまうけど、本当に読みたい本かどうか考えて買わないとと反省した。

 そしてベーカリー&甘味。
 年間15万円くらい食べてないか?
 糖質制限て何かね?グルテンフリーって何かね??脱!白砂糖とか言ってなかったかね?!
 これらを食べることで、必要な栄養素を食べ損ねている。
 アレルギーや慢性炎症を蓄積しているかもしれない。
 2019年は抜歯を2本もしてしまい、根っこに炎症だのひび割れだので地獄の苦しみを味わった。
 忘れたとは言わせない。
 完全に断てとは言わないけど、手っ取り早く腹を満たすためにパン屋に寄るのはやめろ。

 というわけで、対策を立てた。

1:禁酒
2:アプリの課金をできない設定にする。
3:財布にお金を入れず、買い物は計画的に休みに行く。

 2と3は、設定を変えたりお金を取りに帰ってからまた出かけることもできるけど、この一手間で「我に返る」ことができるはず。
 実際もう始めているけど、その一手間に着手するのが面倒で、「まあいいか」で買っていない。
 買うなとは言わないし食べるなとは言わないけど、一回考えてからにしろ。衝動買いとか小学生か!
 
 来年はこれで130万円くらい貯まるか?さすがに無理か?
 これから家具家電などの交換も必要になるだろうし、貯金するのはいいことだ。
 でも100万円以上貯めた金額は、一応フリーの使い道で使っていいものとして、何か考えようかな。
 健康で働けるうちにちゃんと蓄えよう。来年は52歳だし。