![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/6986c12c71745d58fef770ee82132218.jpg)
ピアノ仲間である、元同僚・井伊さん(仮名)から
「その後、ピアノの先生と、いかがですか?」と
訊かれてしまいました。
あら~、申し訳ないわぁ・・・
わたし、そうとう、凹んでいたからね・・・
ご心配をおかけしました。
拙ブログでも、最近、ピアノの話題を
記事にしていなかったので、
久しぶりに、アップします。
去年、ピアノの先生が替わり、
ダメ出しの連続に、ド~ンと落ち込み・・・
レッスンを止めようと思い始めた矢先。
急転直下。
基礎からのやり直しを決めました。
今も、毎日、ピアノを弾いています♫
上達はしませんけどね😝
じぇ~んじぇん!
でも、大事な楽しい時間が戻ってきました。
バリバリ・クラシックのマリコ先生(仮名)との
レッスンも穏やかに過ごしています。
レッスンも穏やかに過ごしています。
レッスン時間を、少し延ばしたので、
「細かいところまで、お教えできますね~」と、
先生も、ご機嫌さんな感じです。
けれども、おっしゃるだけあって、
レッスンでは、本当に、細かいところまで
チェック、チェック!
「バイエルみたいな曲じゃん」
と思っていても、侮るながれ・・・
ちっとも合格点がいただけません😓
とはいえ、先生のおっしゃることは、
音色に✨関わることなので、
納得ができるんです。
今までの「なんちゃってショパンさま」とか
「なんちゃってドビュッシー」とかが
全然美しくなかったのは、ここが問題だったのか・・・
・・・と、気づいたので、
入門曲を、ひたすら丁寧に練習しています。
ま、粗忽者なので、
できる限界はあるんですけどね。
先生のおっしゃる通りに弾く、
つまり楽譜通りに弾くことは
基礎ができていなかったので、苦労しています・・・
「難しいですね~」と申し上げると、
先生はサラリと一言。
「練習曲って、難しいんですよ。
練習してほしいポイントがあるから、難しくなる。
ショパンのエチュード(練習曲)なんて
とんでもなく難しいでしょう?」
確かに!
📷 冒頭画像は、憧れのファツィオリ(Fazioli )ピアノ。
2月のブルース・リウさまのコンサートで撮影しました。
*****************
おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
連日の猛暑、梅雨明け前に既に、バテバテです・・・
皆さま、お気を付けて、お過ごし下さいませ。
どうぞ「優しい風が吹きますように」
でも楽しんでレッスルされている様子が伝わりこちらも明るい気持ちになれました🎹
私は先生には、今はついていませんが、一人でブルグミュラーなんかの本を弾いて楽しんでいます。本当はきちんとお稽古したいのですが、なかなかです。なおとも
ご自宅でのピアノの会は楽しい時間として終わられましたか🎵
いまさらピアノで生きていけるわけもなく、
ひたすら趣味で楽しんで弾いています。
ふふ、ままさんに、そんな風におっしゃっていただけると嬉しいです♫
ブルグミュラー、懐かしいです。
あの頃「アラベスク」や「貴婦人の乗馬」が大好きで、
練習曲ばかりの「お稽古」でのお楽しみでした。
なおともさんのように、ご自身で楽しむのも、良い時間ですよね♫
ピアノの会、アップしました。
どうぞ、ご覧になってやって下さいませ~
私の場合、できばえはともかく、
楽しい会であることは、まちがいありません!
我がことながら、なんだかんだいってもピアノを弾き続けられるって
幸せでありがたいなぁと思っております♫