ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

栗の季節は、お任せ!?

2021-09-21 | おやつ
おはようございます。
本日は、旬の栗をめぐる、我が家の1コマに
どうぞ、おつきあいくださいませ。


週末、市内の農産物直売所で、立派な栗を見つけました。

栗って、剥くのが面倒で・・・
ついつい敬遠・・・

そこへいくと、我が母は、栗が大好物。
直売所で、見つけたら送るよう頼まれているほどです。

三食付のシニアマンションへ移ってなおも、
自室で、渋皮煮を作ったり、茹でたり、栗を堪能している様子・・・
先日、遊びに来たときに持ってきてくれた、お手製の渋皮煮は絶品でした。



う~ん、やっぱり生栗は良いなぁ・・・
剥いてもらえたら、調理はするんだけれどなぁ・・・

試しに、夫へ訊くと・・・
「栗の皮、剥いてくれる?それなら、栗剥き器を買うけど・・・」
「剥く!」と、即答。(夫も栗好き♥)

・・・ということで、栗剥き器を買い、
夫が栗剥きを担当してくれることになりました!

ヤツは、なかなか丁寧な良い仕事をします・・・
(時間がかかるのが難点・・・w)


まず、渋皮煮用は、渋皮を、きれいに残して・・・↓



渋皮を残すのに失敗した栗は、
渋皮も剥いて、栗ゴハン用に・・・↓



・・・と、きちんと料理に合わせて、剥き切ってくれました♫


剥いた栗を前にしてからは、妻の担当!

はい、栗ゴハンはおいしく炊けました♫
我が家はシンプルに、塩と酒だけで炊き込みます。
今度は、土鍋で炊いてみようと、もくろんでいるところです。



・・・ところが、肝心の渋皮煮がっ!
見た目は良いんです。

でも、母の品とは、全然違うっ!
甘みも足りなきゃ、コクも足りないような・・・
「もっと、トロンとしている方が良いよね」と、夫婦で意見も一致でした。

「ま、初めて作ったんでしょ?仕方ないじゃん」と、
夫からはナイスフォローもありましたw




今回のレシピは、ネットで検索したのですが、
やっぱり、母の味には叶わないってことかなぁ・・・
食べ慣れた味が一番ってことですね。

近々、母に作り方を訊いて、リベンジします!
もちろん、栗剥きは、夫が担当してくれるそうですw

本日も、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。
次の渋皮煮ネタには、良いご報告ができますように・・・
どうぞ、皆様、また、お立ち寄り下さいませ。

コメント    この記事についてブログを書く
« ヒガンバナの咲く道で | トップ | 読むつもりの本 »