ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

ロシアン・ティーに憧れて♫

2022-02-28 | おやつ
おはようございます。

リュドミラ ・ウリツカヤ『緑の天幕』(「新潮クレスト・ブックス」)の
影響で、ここしばらく、ロシアン・ティーに憧れていました。
本日は、お茶の時間について、どうぞ、おつきあいくださいませ。


(表紙にも、ロシアンティーのシンボル、
サモアールが描かれています♫)


意外にも、ロシアは
紅茶の消費量が世界でもトップクラスだそうで・・・
『緑の天幕』でも、紅茶を飲む場面が、たくさん出てきます。


ロシアン・ティーといえば、紅茶にジャムを淹れていただくもの・・・
実践したこともありますが、どうも、いまひとつでした。
うまくジャムが溶けなかったからかも・・・

調べてみると、ジャムを舐めた後、紅茶をいただく・・・
これがロシア流なのだそうです。
酷寒のロシア、ジャムを入れると紅茶が冷めてしまうから・・・だとか。

そうだったのか!
紅茶のお供に、スイーツとして、ジャムをいただく・・・
紅茶好きとしては、ぜひ試してみたいものです。



『緑の天幕』でも、美味しそうな場面がありました。

ーー父親が反体制的と逮捕され、行き場のなくなった少女が、
オーリャの家を、初めて訪ねてきた・・・

オーリャは紅茶を淹れ、さらに苺ジャムを出し、
少女と二人で瓶の半分ほどを食べた・・・

そこへ、夫が帰ってきて、「ずるいじゃないか!」と、
残りのジャムを一人で食べてしまったーー

苺ジャムって、みんな大好きなのね。
紅茶のお供にぴったりってことよね・・・

これは、ロシアン・ティータイムをぜひ試してみなくては!
まずは、おいしい苺ジャムね♫

・・・と、ますますテンションがあがっていたら、
見つけました!




大粒のイチゴが、ハッキリ見えます♫

ロシアン・ティーは、
家庭で作る、果肉がゴロゴロしたタイプのジャムといただく
との情報にピッタリです。


・・・ということで、待ちに待った、
ロシアン・ティータイムの始まり、始まり~~♫

久しぶりに、ポーランドのボレスワヴィエツの
ティーセットを使いましょう♫

まずは、ジャムを一口・・・
おいしい!
イチゴらしさが生きています。




・・・いや、待てよ。
これじゃ、甘みが足りないんじゃないの?

このジャムは苺を味わうもので、砂糖は控えめなのです。

続けて、紅茶を一口いただいても・・・

・・・ほらね。
・・・ものたりないかも・・・・・・・

う~ん・・・

なんだかモヤモヤする・・・

モヤモヤ気分のまま・・・

ロシアン・ティータイム終了!



結論。

ロシアン・ティータイムのジャムは、
とびきり甘いのが合う気がします。



さて・・・『緑の天幕』を読み返したところ・・・

先ほどの場面で「ジャム」だと思っていたのは
あんずジャム」でしたw


*********************************
ウクライナへの軍事侵攻は続いています。
穏やかなお茶の時間を取り戻せる日が、早く戻りますよう、
祈ってやみません。

本日も、おつきあいいただき、どうもありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 『緑の天幕』~ロシアの長編 | トップ | 読んでいる本、読む本♫ »