ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

便利で安心な「みそ玉」♫

2020-09-02 | うちゴハン
先日、用事を済ませてから出勤した日のこと。
勤務先の最寄り駅で下りたら、土砂降り。

折りたたみの傘をさしたものの、
まさか、ここまで・・・というほど、びっしょりのズブ濡れ。
職場で、持っていた限りの布で拭きまくり、靴下を替えました。

ところが・・・

寒い・・・寒いのです。

もちろん外気は30度越えなので、エアコンはキンキン。
雨で濡れた身体が、どんどん冷えていくのがわかります。
風邪を引きそうです・・・。

とにかく、就業前に、お昼を済ませなくてはと、
持参のお弁当を開き、「みそ玉」に、お湯を注ぎました。
できた味噌汁をひとくち。

・・・・ふわぁ~~~~

まさに、そんな感じ。
お腹のあたりから、じんわりと暖まっていくのが、わかります。

味噌汁の他は、定番のおにぎりだけですが、
食べ終わる頃には、身体も温まり、元気が出ていました。



これ、お味噌汁のおかげです。
ああ、「みそ玉」を作っておいて良かった!
・・・と、実感しました。

「みそ玉」は自作です。

お弁当のときも、汁物があった方が良いと、
以前は、スープポットを愛用していました。
けれど、いかんせん、重く、持ち歩くのは、アラカンに厳しい・・・

で、インスタント味噌汁にシフト。
職場でカップにお湯を注ぐだけですもんね。
・・・でも、こちらは、日々のこととなると添加物が気になります。

そこで、みそ玉の登場となった次第です。

これなら、自分で作るので、何の心配もありません。
おまけに作ってみたら、とっても簡単。
冷凍ができるので、ストックしておけるのもありがたいです。

最初は、ネットのレシピを参考に作りましたが、
そんなに神経質にならなくても、ざっくりで、おいしくできますw

作り方は、削り節を細かくもんで、お味噌と合わせるだけ。(ホントです!)
重さではなく、見た目で、削り節を1/3くらいまで入れているかも。
(そこすらアヤフヤ~)

とにかくテキト~です。

ポイントは、油揚げを細かく刻んで入れることでしょうか。
これで味が出るんですよね~♫
さらに、庭で摘んできた、三つ葉のみじん切りを混ぜ込んで出来上がり。


(みそ玉用の味噌は、いろいろ試した結果、
今は越中の「こうじ味噌」が良いみたい)


こんな簡単にできちゃう「みそ玉」のおかげで・・・

市販の惣菜を並べた食事(最近、多いw)でも、
満足感がアップ。(主婦的・良心の呵責が薄れるw)
疲れ果てたときや、食欲のないときにも助かっています。

実は・・・つい最近も、
よんどころない事情で、軽い脱水症状を起こし、
吐き気と頭痛で、夕方から、ダウンしました・・・

夫が帰ってきたのに合わせ、
わたしも、軽くお腹に入れようと、起き出したのですが・・・
(夫には、自分用にお惣菜を買ってきてもらったw)

食べる気にはなれません・・・
ゴハンと、キュウリのヌカ漬けやお味噌汁なら、入るかな・・・?

すると・・・

・・・入ったんです!

お茶碗半分ほどでしたが、ゴハンを食べることが出来ました。
年齢のせいか、こういうものが、いちばん安心なのかも・・・
ニッポン人だね~ww



味噌の力、あ、ヌカ漬けもあったから・・・
発酵食品の力、偉大です!

ついでに言うと・・・アタクシ、常に「快腸」。
これもヌカ漬けと味噌汁の発酵の力だと思っています。
お悩みの皆様、ぜひ、お試しになって・・・♫


台風の影響が心配です・・・
どうぞ、大過なく済みますように・・・

コメント    この記事についてブログを書く
« 絶品カヌレです♫♫ | トップ | 石井睦美『兄妹パズル』~献... »