ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

カラスウリの花に憧れて

2021-06-24 | 日々のこと
おはようございます。夏至を過ぎたばかり、明るくなるのが早くて、ますます、私は早起きです。早速、庭に出た話・・・どうぞ、おつきあいくださいませ。今、カラスウリが元気です。ご近所さんから頂戴し、去年、植えた球根?が、ぐんぐんツルを伸ばし、フェンスにからんで、成長中。石井桃子さんの自伝的小説『幻の朱い実』(岩波書店)の「朱い実」は、カラスウリの実のこと・・・わたしは、とにかく、この小説が好きで、切ないく . . . 本文を読む
コメント

異国で「東京五輪」を知った日

2021-06-23 | 旅行
おはようございます。来月からのオリンピック、観客は1万人を上限でと決定したそうです。いよいよ開催のせいか、東京大会決定の瞬間を、よく思い出します。そんな想い出話、どうぞ、おつきあいくださいませ。ググってみると・・・決定の日は2013年9月7日だったようで・・・あのとき、わたしは、母と二人旅をしていました。ヘルシンキとバルト三国の一つエストニアを訪ねた、あの旅は、わたしにとって、五本指に入るくらい楽 . . . 本文を読む
コメント

お花の楽しみ、いろいろ

2021-06-22 | 季節の花
おはようございます。職場のお喋りで、お花の楽しみ方も、いろいろだなぁと感じました。どうぞ、きいてやってくださいませ。同僚は、都内でも有数の、お洒落エリアにお住まい。でも、彼女は、山国のご実家に全く帰れないのを、お嘆きです。今のご時世、高齢のお母様も心配だけれど、やっぱり、ご近所の手前もあるので・・・とのこと。帰省をあきらめた五月以来、なんとなくウツウツしておいででしたが、最近、新しい楽しみを見つけ . . . 本文を読む
コメント

『流転の中将』~一気読み!

2021-06-21 | 2022夏まで ~本~
おはようございます。昨日は、目を気にしながらも、歴史小説を一気読み・・・あまりに面白くて・・・わたしの「オシ本」w、どうぞ聞いてやって下さいませ。その小説は、奥山景布子『流転の中将』(PHP)。慶応4(1868)年1月6日大坂を舞台に始まります。登場するのは、徳川15代将軍・慶喜、会津藩主・松平容保、弟の桑名藩主・松平定敬(サダアキ)・・・正直、この時点では、あまり惹かれず・・・本作についての予備 . . . 本文を読む
コメント

お寺の花を愛でる

2021-06-20 | おでかけ
おはようございます。少し前になりますが、鎌倉・常楽寺に咲く花が、きれいでした。どうぞ、おつきあいくださいませ。鎌倉、大船にある常楽寺。鎌倉幕府・三大執権、北条泰時が母の供養のために建てた臨済宗のお寺です。清水冠者義高さまの墓所、木曽塚があると知り、お参りしています。(木曽塚・お参りについて→「歴史さんぽ②~常楽寺」 )(オカトラノオ、「トラノオ」といえば、わたしにとっては紫でした。オカト . . . 本文を読む
コメント