おはようございます。今週、所用あって湘南エリアへ出かけたところ・・・思いがけない展開に。どうぞ、おつきあいくださいませ。この日は、夫の運転で出かけ・・・用事を済ませた時点で、とっくにお昼を過ぎていました。お昼ゴハン、どうしようか・・・海沿いの道を走っているうちに、アタクシ、野望がフツフツと・・・(きっと、悪い顔になっていたぞ!w)いよいよ近付いてから、提案すると・・・夫も、即、同意。(お腹が空いて . . . 本文を読む
おはようございます。本日は、先週出かけた、80代・母との旅話に、どうぞ、おつきあいくださいませ。(天浜線・都田駅)昨秋にわたしたちが訪ねた、浜松・都田ドロフィーズキャンパスは、北欧の風が感じられる里山でした。そんな話を聞いたら、母が行きたがるのも当然!母は、私に影響されw、ムーミンが大好きになり、フィンランドへの旅も付き合ってくれていますから・・・。ドロフィーズキャンパスは、わたしも、また出かけた . . . 本文を読む
おはようございます。本日は、ドラマの感想文に、どうぞ、おつきあいくださいませ。録画してあった「ミステリと言う勿れ」(フジ 月9)を観ました。原作マンガは、まんがサイトで、よく見かけたものの予備知識ゼロ。正直、さして期待していませんでした。初回は拡大版で長いので、途中まででストップしよう~という感じ。ところがっ!おもしろくて、おもしろくて・・・途中で止めるなんて、とんでもない!という状態にw菅田将暉 . . . 本文を読む
おはようございます。同僚との本談義からの話題です。どうぞ、おつきあいくださいませ。元編集者でもある同僚。わたしに小野寺史宜を紹介してくれた人ゆえ・・・彼女のチョイスには絶大な信頼を置いています。 一日3冊くらい読み上げてしまうこともザラという人なのに・・・気がつけば、今ほとんど新しい本を読まず、暮れから、ずっと同じ本を繰り返し読んでいるそうです。それが、中村哲『わたしは「セロ弾きのゴーシ . . . 本文を読む
おはようございます。本日は、読書についてのアレコレ、哀しい想い出話も含め、どうぞ聞いてやって下さいませ。年明け早々、同僚に、読み終えたばかりの小野寺史宜『ミニシアターの六人』(小学館)をオススメしました。ある映画を観る、老若男女六人を主人公にした連作短編集です。わたしが、小野寺史宜・小説を読み始めたのは、この同僚が『ひと』(祥伝社)を紹介してくれたから。その後、『ひと』を超える小説がないなぁと、言 . . . 本文を読む