下手の横好きのスクラップブック!!

下手の横好きの、いろいろな記録です。
電子工作・PIC・Arduino・太陽光発電・写真などetc

PICで温度測定 → RS232C → データをパソコンに送る

2010-07-29 | 電子工作・PIC
温度データをPICを利用して、パソコンに取り込む実験をしてみました。
温度センサーは、LM61Cを使い温度変化を電圧変化に変換して、PICの12F675で
A/D変換します。
それをADM3202を使用して、RS232Cでデータをパソコンに送ります。
パソコン側は、ハイパーターミナルで受信しデータの更新間隔は約1分間です。
ブレッドボードを利用したバッラック状態の実験装置です。
なお、温度換算式は 温度=((V1-300mV)÷10mV)-30℃となります。

ブロックダイヤグラム

プログラムは、中尾真治著”おもしろいPICマイコン PIC12F675を使いこなす”を参考にアセンブラで作成しました。

組み立て状況


ブレッドボード       RS232C基板
  


パソコンに取り込んだデータ


こちらも見てください
よねこの 「人形の着物」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする