去る9月6日に、国内旅行業務試験がありました。
私は九州なので福岡会場でした。
初めていく地区だったので臨時バスも使っての移動でしたが、
博多駅についてまだ2時間以上あるから、臨時バスが出る駅まで行って
近くのカフェで勉強しようと思ったら・・・
思ったより遠い
サンドイッチを頼んで、席について10分くらい経ったら
同じく臨時バスに乗りたい受験者の人たちがバス停のほうに歩いているのが見えて
「え?まだ1時間弱あるよね?」
と思ったけど不安になり、バス停へ。
そしたらちょうどきたバスは満杯になってしまい、次のを待つことに・・・
バスに乗ること約30分。
会場に着いたのは、集合時間の3分前でした。
ぜ・・・・ぜんぜん勉強できなかった
そして肝心の試験の出来はというと・・・
難しかったです。
過去5年分の問題を解いて安心していたのですが
今年のは今まであまり扱われなかった世界遺産やラムサール条約が出たり
文中の下線部について問題が出たり(いやそれは単純に知識があればよかったんだけど)
完全に、ないがしろにしていたところで点を大きく落としました。
そして、過去問では温泉や山などの観光名所の選択肢は
県がちがうものが多く、場所-都道府県 がつながっていればよかったのですが
今年のは同じ県内にあるものが選択肢にあって
県の北部とか、○○湾にある・・・とか、選びにくいものがありました。
もともと国内地理は苦手だったけど、
時間のあるときに単語カードをやったり過去問を何度も解いたりしていたのに・・・
どの分野も5年分、3回は解きました。
でもパート3はたぶんよくても50点くらいしかいってません。
ユーキャンの解答速報で確認したからほぼ間違いないと思う・・・
帰路はがっくりでした。
家に帰ってから夫に報告。
夫の両親にも「結果見ないとわからないじゃん!60点かもしれないよ」
といわれましたが、私は自信がまったくありません。
仕事の後や休日しか勉強する時間がなかったとか
今年のは難しかったからとか
そういう言い訳はなしで、単に勉強不足でした。
だって覚えていれば知っていたことばかりなんですから。
ううーーーー・・・・・反省。
次は10月の別の試験に向けて、気持ちを切り替えるしかない。
受験した皆様、お疲れ様でした。
私は九州なので福岡会場でした。
初めていく地区だったので臨時バスも使っての移動でしたが、
博多駅についてまだ2時間以上あるから、臨時バスが出る駅まで行って
近くのカフェで勉強しようと思ったら・・・
思ったより遠い

サンドイッチを頼んで、席について10分くらい経ったら
同じく臨時バスに乗りたい受験者の人たちがバス停のほうに歩いているのが見えて
「え?まだ1時間弱あるよね?」
と思ったけど不安になり、バス停へ。
そしたらちょうどきたバスは満杯になってしまい、次のを待つことに・・・
バスに乗ること約30分。
会場に着いたのは、集合時間の3分前でした。
ぜ・・・・ぜんぜん勉強できなかった

そして肝心の試験の出来はというと・・・
難しかったです。
過去5年分の問題を解いて安心していたのですが
今年のは今まであまり扱われなかった世界遺産やラムサール条約が出たり
文中の下線部について問題が出たり(いやそれは単純に知識があればよかったんだけど)
完全に、ないがしろにしていたところで点を大きく落としました。
そして、過去問では温泉や山などの観光名所の選択肢は
県がちがうものが多く、場所-都道府県 がつながっていればよかったのですが
今年のは同じ県内にあるものが選択肢にあって
県の北部とか、○○湾にある・・・とか、選びにくいものがありました。
もともと国内地理は苦手だったけど、
時間のあるときに単語カードをやったり過去問を何度も解いたりしていたのに・・・
どの分野も5年分、3回は解きました。
でもパート3はたぶんよくても50点くらいしかいってません。
ユーキャンの解答速報で確認したからほぼ間違いないと思う・・・
帰路はがっくりでした。
家に帰ってから夫に報告。
夫の両親にも「結果見ないとわからないじゃん!60点かもしれないよ」
といわれましたが、私は自信がまったくありません。
仕事の後や休日しか勉強する時間がなかったとか
今年のは難しかったからとか
そういう言い訳はなしで、単に勉強不足でした。
だって覚えていれば知っていたことばかりなんですから。
ううーーーー・・・・・反省。
次は10月の別の試験に向けて、気持ちを切り替えるしかない。
受験した皆様、お疲れ様でした。
