![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/87c5874a79f802495015fb897e2e0d45.jpg)
『人の気持ちが分からない既得権益層は不利益を被っている層の不満を無視する』
自主的な改善は望めないことから、官邸による政治決断しかない。
総務省・総務官僚や総務族議員の方々は、この既得権益層に含まれるので…。
〖追記〗
その範囲は、一般的に考えられているものよりも、実際には、もっともっとそうとう広いです。
例えば、電気通信事業者・放送事業者と関係が深いところ…
(大手)広⚫代⚫店、芸⚫事⚫所、(大手)出⚫社、I⚫企業、(スポーツ業界 ← ここは、もちろん、公式試合では、ルールに基づいて競争してますが、別の意味で含めています…ややこしいですが…)…
☝️この系統は、上部の見せかけだけ、競争しているフリをしていますが、みんな裏で繋がっていて、その組織(談合的な)巨大グループのなかの力を持った人達が(互いに忖度するように)順番とか配分を、阿吽の呼吸で(暗黙の了解も含めて)決めていて、極稀に、公正取引委員会が、さすがに見過ごせないときに、動いたりします…。
大規模な国の行事のときなんかは、特に、顕著にこの特徴が見られますが、普段から日常的にそうです。
ゼネコンの系統のこういった関係と、よく似ている感じがします。
…ということは、そっちの系統とも、裏で繋がっていて、公平・公正・透明な競争を阻害し、日本国(民)全体には、経済的にマイナスに(悪)作用しています。
当然(一部は)政⚫家の方々とも、裏で繋がっています。
今年の7月に初当選された、参議院議員の方、その党首の方、私は、お二人がデタラメを言ってるとは思ってません。
そこもまた、日本をより良くする切り口・突破口のひとつだと思っています。
公共性・公益性 < プラチナバンド開放による経済的合理性
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます