すごく暑くて夏が来たみたいです
予報では33℃となってます
先日仁保の源久寺に連れてってもらいました
大賀蓮

ここに咲いてる蓮は千葉県の遺跡で約2000年前に
発見された古代種の蓮
この種を発芽させた考古学者・大賀一郎の名前を取った
「大賀蓮=オオガハス」と呼ばれるもの
ご住職が昭和59年(1984年)に
知人から譲り受けたたった3株の蓮を
植栽されたのが始まりで
現在は休耕田いっぱい広がるように咲いています
最大で150個の花を毎年咲かせています





花が終わるとこんな実になります
お花屋さんで見かけるよね

見ごろは早朝か午前中が綺麗です
古寺と田園、そして古代ハスの調和が見どころです

最近は山大キャンパスに見に行ってたのですが
今年はあんまりよくないそうです
住職さんに言わせると池の水の掃除が良くないから
学生が一斉に並んでするといいのにと言われていました
今日の紅茶
ナツコイ
搾りたてレモンのジューシーな香りの紅茶

今日も最後まで見てくれて
ありがとう~
また見てね~

予報では33℃となってます
先日仁保の源久寺に連れてってもらいました
大賀蓮

ここに咲いてる蓮は千葉県の遺跡で約2000年前に
発見された古代種の蓮
この種を発芽させた考古学者・大賀一郎の名前を取った
「大賀蓮=オオガハス」と呼ばれるもの
ご住職が昭和59年(1984年)に
知人から譲り受けたたった3株の蓮を
植栽されたのが始まりで
現在は休耕田いっぱい広がるように咲いています
最大で150個の花を毎年咲かせています










花が終わるとこんな実になります
お花屋さんで見かけるよね


見ごろは早朝か午前中が綺麗です
古寺と田園、そして古代ハスの調和が見どころです

最近は山大キャンパスに見に行ってたのですが
今年はあんまりよくないそうです
住職さんに言わせると池の水の掃除が良くないから
学生が一斉に並んでするといいのにと言われていました
今日の紅茶
ナツコイ
搾りたてレモンのジューシーな香りの紅茶

今日も最後まで見てくれて
ありがとう~

また見てね~
