baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

製作過程-RX-78-2- その2

2010-10-19 02:41:33 | MG GUNDAM
日曜日はGunplaModelersの制作会でした。
わたしはガンダムの筋彫やらディテUPを一日かけてやっておりました・・・
おかげで結構ディテが追加されて、情報量増えてきたけど、頭部とフクラハギの部分を残すのみ・・・

↑この状況が前回記事の画像の状態です^^;

◆次回サークルオフ

11月14日(日) AM9:00~PM5:00 やしお生涯楽習館 工作室

です。
スポット参戦可能ですので来てみたい方は、わたし宛までメール下さい


◇RX-78-2制作記事

どういった感じでディテ追加しているかというと・・・

こんな感じの凹ディテールや・・・

Dsc_1129


こんな感じの筋彫を・・・

Dsc_1130

追加しています。

これだけだと、某所から携帯での圧やクレーム大発生する悪寒があるので、詳しく記事にしていきます。

まず凹ディテールや筋彫にかかせないのは、このハサミw

Dsc_1131

ホームセンターで購入したものですが、色々と種類がありますので、各自探してみて自分の気に入ったものを買ってみてください♪

紙工作用のものですので、あまり厚いプラ板は切れないと思います。

ボクは0.3mmプラ板を使って切っています。

実際に切ると、こんな感じ・・・

Dsc_1137

Dsc_1138

このまま使用してもいいし、アドヴァンスドではこのまま使用しています^^

今回は・・・

Dsc_1135

↑画像のように山の部分だけ切り出し、凹モールドにしたいところに貼り付け、周りを筋彫りして筋彫りの内側を彫っていくと最初の画像のような凹モールドの完成♪

筋彫りの方は、まず以前記事にもしたノギスを使用し、任意の平行線を引いて、それを筋彫りしちゃいます。
変化をつけたい所に、この山型プラ版を貼り、外周を筋彫りします。
あとは要らない筋彫りを消してあげます。
そうすると、変化のある筋彫りの出来上がり♪

山型プラ板をそのまま貼っている所もあるし、こんな感じでディテを追加して情報量を加えていっています。




製作過程-RX-78-2- その1

2010-10-18 01:53:43 | MG GUNDAM
KMC模型展示会も無事終えた事で、次はポストホビーのコンテストに向けて製作していきます。

サフ状態のアドヴァンスドジンクスを完成させたいのは山々なんですが、@1ヶ月切った状態でしかもアドヴァンスドは一日版権モノですのでレギュにも引っかかる為出撃できないんですよね^^;

・・・という事で製作中のモノを完成させます。

ガンダム30周年という事で、ガンダムでいきたいなという事で、フルアーマーで製作中だった中の人を使用して完成させます。

タイトルもFA-78-1からRX-78-2に変更したのでとりあえずおさらい^^;
製作がSTOPしたものを再度弄るのって、以前やっていた工作等を忘れしまうので、自分的にも思い出す出す意味もありますw

使用KITはパーフェクトガンダム(中の人)

ガンダムのKITはMGの中でも色々とありますが、パーフェクトガンダムのガンダムが個人的にかなり好みです。
ですが気になる所はありますのでそこを修正・改修していきました。

Dsc_0003

◆頭部
前後で1mmプラ板を挟み、頬の部分にも0.5mmプラ板を貼って、マスク部が奥に見えるようにしています。
バルカン部とサイドダクトは開口しました。
サイドは桟も落として開口してから0.5mmプラ板で桟を再現しています。

◆胴部
パガンでは可動の難があったので、ver2.0の肩関節を移植。
サイズ的には同じMGのガンダムなのでほとんど一緒なので、パガンの腕の付け根・肩をくり貫きます。
そこにver2.0の肩関節を埋め込み干渉する所を削って、位置決めをしっかりしてエポパテでがっちり固定&補強
ver2.0の肩の軸を左右反対にして付けています。これにより肩が2mmぐらい上がります。
パガンの方が若干幅広感があるので、胴外装の横は支障ない程度に削り込み。
首の軸を1mmプラ板で延長し、首の位置はKITのままだと、かなり前方にあるよう感じたので、若干後ろに下げて接着。
全体的なスタイルの変更で、少し胴が短いように感じた為、軸を2mm延長し、それに合わせて外装パーツも延長しています。

◆肩~腕部
FAを製作中の時に最初にやった工作で、ver2.0にパガンをつけた関係上、肩はver2.0を使用。
外装パーツは2mm延長し大型化
肘サークルはMG武者から移植。

◆腰部
フロントアーマー・リアアーマー共に2mm延長。
股関節はver2.0のものを移植しています。

◆脚部
太ももで5mm延長し、股関節をver2.0に変更しているので、ver2.0の脚部の一部を移植しています。
つま先はC面部分のプラ棒を貼り、削り込み。
膝サークルはMG武者から移植。

◆バックパック
KITのままだと薄いし、なんだかかっこよくないので、形状が好きなO.Y.Wから移植。
ビームサーベルはO.Y.Wのものではなく、パーフェクトのものを使用。
ビームサーベルはMGガンダムでも大きさが色々ありますので、好みのものを使用するのがいいかもw

◆武器類
シールドはver2.0から、ビームライフルはver.kaから流用。
パーフェクトの中にはノーマルのものはいっていないのよww

画像はディテールを追加した状態の現在のモノ・・・
普段あまりしない筋彫りや凹モールドを各所に入れています^^;