日曜日はGunplaModelersの制作会でした。
わたしはガンダムの筋彫やらディテUPを一日かけてやっておりました・・・
おかげで結構ディテが追加されて、情報量増えてきたけど、頭部とフクラハギの部分を残すのみ・・・
↑この状況が前回記事の画像の状態です^^;
◆次回サークルオフ
11月14日(日) AM9:00~PM5:00 やしお生涯楽習館 工作室
です。
スポット参戦可能ですので来てみたい方は、わたし宛までメール下さい
◇RX-78-2制作記事
どういった感じでディテ追加しているかというと・・・
こんな感じの凹ディテールや・・・

こんな感じの筋彫を・・・

追加しています。
これだけだと、某所から携帯での圧やクレーム大発生する悪寒があるので、詳しく記事にしていきます。
まず凹ディテールや筋彫にかかせないのは、このハサミw

ホームセンターで購入したものですが、色々と種類がありますので、各自探してみて自分の気に入ったものを買ってみてください♪
紙工作用のものですので、あまり厚いプラ板は切れないと思います。
ボクは0.3mmプラ板を使って切っています。
実際に切ると、こんな感じ・・・


このまま使用してもいいし、アドヴァンスドではこのまま使用しています^^
今回は・・・

↑画像のように山の部分だけ切り出し、凹モールドにしたいところに貼り付け、周りを筋彫りして筋彫りの内側を彫っていくと最初の画像のような凹モールドの完成♪
筋彫りの方は、まず以前記事にもしたノギスを使用し、任意の平行線を引いて、それを筋彫りしちゃいます。
変化をつけたい所に、この山型プラ版を貼り、外周を筋彫りします。
あとは要らない筋彫りを消してあげます。
そうすると、変化のある筋彫りの出来上がり♪
山型プラ板をそのまま貼っている所もあるし、こんな感じでディテを追加して情報量を加えていっています。
わたしはガンダムの筋彫やらディテUPを一日かけてやっておりました・・・
おかげで結構ディテが追加されて、情報量増えてきたけど、頭部とフクラハギの部分を残すのみ・・・
↑この状況が前回記事の画像の状態です^^;
◆次回サークルオフ
11月14日(日) AM9:00~PM5:00 やしお生涯楽習館 工作室
です。
スポット参戦可能ですので来てみたい方は、わたし宛までメール下さい
◇RX-78-2制作記事
どういった感じでディテ追加しているかというと・・・
こんな感じの凹ディテールや・・・

こんな感じの筋彫を・・・

追加しています。
これだけだと、某所から携帯での圧やクレーム大発生する悪寒があるので、詳しく記事にしていきます。
まず凹ディテールや筋彫にかかせないのは、このハサミw

ホームセンターで購入したものですが、色々と種類がありますので、各自探してみて自分の気に入ったものを買ってみてください♪
紙工作用のものですので、あまり厚いプラ板は切れないと思います。
ボクは0.3mmプラ板を使って切っています。
実際に切ると、こんな感じ・・・


このまま使用してもいいし、アドヴァンスドではこのまま使用しています^^
今回は・・・

↑画像のように山の部分だけ切り出し、凹モールドにしたいところに貼り付け、周りを筋彫りして筋彫りの内側を彫っていくと最初の画像のような凹モールドの完成♪
筋彫りの方は、まず以前記事にもしたノギスを使用し、任意の平行線を引いて、それを筋彫りしちゃいます。
変化をつけたい所に、この山型プラ版を貼り、外周を筋彫りします。
あとは要らない筋彫りを消してあげます。
そうすると、変化のある筋彫りの出来上がり♪
山型プラ板をそのまま貼っている所もあるし、こんな感じでディテを追加して情報量を加えていっています。