前回の記事が年末ですね・・・
色々とありまして環境の変化が激しく更新できる状態では
ありませんでしたが、少しずつ落ち着いてきていますので、
更新もしていこうと思います。
さて最近弄っているのはMGトールギスです。
出来がいいのですが、そこは自分好みで弄っています。
弄っている所です。
あだちっくの飲み会があったので、サフを吹こうと思っていたので
すが、中途半端な状態になっています^^;
台座はコトブキヤ メカニカルベースを改造したもので、トールギス
用の大きさにしています。
![]() |
M.S.G モデリングサポートグッズ メカニカルベース フライング3 価格:¥ 630(税込) 発売日:2010-07-18 |
今回は上半身の改修内容から
赤丸2肩部の軸の下に1mmプラ板をつけています。
これは肩部はポリキャップによるボールジョイントで、一番下がる
となで肩のように見えるのでそれを防ぐ為です。
赤丸3は、途中でプラ板で2mm延長し、上側をプラ板を貼りテーパ
ーにすることで動きを制限しました。
今回上半身の作業としては、最新KITなだけに可動範囲が素晴ら
しいのですが、可動範囲を制限してポージングしやすくしています。
頭部は、頬のダクトやマスク部をシャープにし、マスクは後ろに
セットしています。
トールギスは下半身がボリュームがあるのに、上半身が細く感じ
たので、両脇を0.5mmずつボリュームUPし、真ん中のブロックは
0.5mmプラ板で前に出す感じにしています。
ボリュームUPやプロポーション調整はこんな感じなので、ディテー
ルUPしていきます。