さてラピエールは洗浄し、一晩乾燥させサフ吹き開始です。
ガンプラのMGよりはパーツ数少ないので、全パーツ串にさせたので塗装が捗りそうです^^
今回使用するカラーはコチラ
ガイアノーツから発売されているバーチャロンカラーの数種です。
これらのカラーをメインに塗装していこうと思います。
なぜにバーチャロンカラーといいますと・・・
ボクも知らなかったのですが、バーチャロンはカトキハジメ氏がデザインをしているみたいで、そのカラーということは・・・
そう・・・カトキカラーなのですよw
ってこの間のエアブラシ講習会で教えて頂きました^^;
今回は赤系統を購入しましたが、今後需要が高くなりそうなカラーなので色々と使ってみたいですね♪
さて色々と進めておりますが、まずは途中で放置になってしまったモノを完成させたいという事で、ラピエールです。
前回よりもちょっと弄り、武器はこんな感じに変えています。
最初はツインテールだったのですが、パーツをなくしてしまったっぽいので、何もない感じにしてみましたが、武器が結構ごつくなったので、逆に頭部はスッキリしていいかな・・・
武器の肉抜きはモロ見えでしたねw
ココは埋めて洗浄→塗装していきます。
【GunplaModelers】
次回の制作会の日程は・・・
08月05日(日) AM9:00~PM5:00 やしお生涯楽習館 工作室
です。
サークル製作会はスポット参戦可能ですので来てみたい方は、わたし宛までメール下さい。
ポストホビーレイクタウン店で行われたエアブラシ講習会に行
ってみました。
普段中々メーカーの方とお話しできるチャンスはないのですが、
今回はエアブラシメーカー:アネストIWATAの担当者の方と塗
料メーカー:ガイアノーツのY澤さんが来ていて色々と聞くことが
できて、良かったです。
Y澤さんとは面識がありましたので、下地塗装やら塗料の基本的
な事を聞けまして、IWATAの担当者の方は暗闇でも5分でバラし
て組み上げる事ができ、なお且つ両手で2本同時に吹けるという
凄技の方で、エアブラシの基本的な事、コンプレッサーからエア
ブラシまでの効果的な設置とかを教えて頂きました。
自分が使用しているのは、アネストIWATAのHP-TR2というもの
で、トリガータイプの0.5mmなんですが、トリガータイプを使用して
いる方はわかると思うのですが、トリガー近辺から塗料が漏れてく
る現象について聞いた所、パッキン部のネジをもうちょっと締めれ
ば治りますよという一声で、家に帰って早速バラしてみました。
エアブラシはコレの他に0.3をもう1本の2本体制です。
専用工具とマイナスの精密ドライバー数本でバラす事ができました。
構造やら消耗品とかの配置がわかったので、これからは定期的に
バラして洗浄しなくてはいけないなと痛感しました。
今日試してみて本当にいいモノは、吹く塗料の粒子も違うんだなと
実感しました。
ガンプラ買うの控えて設備増資かな・・・
【GunplaModelers 定例工作会】
07・08月の制作会の日程が決まりました。
07月15日(日) AM9:00~PM5:00 やしお生涯楽習館 工作室
08月05日(日) AM9:00~PM5:00 やしお生涯楽習館 工作室
です。
サークル製作会はスポット参戦可能ですので来てみたい方は、わたし宛までメール下さい。
【第3回プラモデル展示会】
exhibition blogにて作品集5までを公開中です。
これですべての作品を更新する事ができました。
7/7 ogaさんが東京に来るとの事でしたので、アキバでの飲み
会に参加してきました♪
飲み会に参加された皆様お疲れ様でした。
制作途中のものと名刺を忘れてしまったので、端っこで大人しく
していました^^;
時間は19:30からだったので、その前に コトブキヤでWildRiver
荒川さんの個展が開催中だったので、飲み会の前に行こうとし
ていたんだけど、その日はトークショーがあり、その時間は見れ
ないとの事でしたので、間に合うかギリギリでしたがなんとかトー
クショー前に入る事ができました。
入って驚いたのがトークショー前という事もあり、かなりの混雑ぶり
ここに載せたのは一部ですが、円形劇場の名の通り、見る角度か
ら物語が伝わってくるのですよ。
是非画像では伝わらない臨場感を現場で味わってほしいです。
本日までの開催なので、お時間ある方は是非アキバへGO!!
ボクも時間があるようだったらもう一度空いている時間帯に行って
ゆっくり見てみたいです・・・ホント
プラモテンション継続中なので、作りかけのKITを仕上げるべく、
今気になる部分を修正中・・・
これが終わったら塗装しちゃおう♪
【第3回プラモデル展示会】
第3回プラモデル展示会の作品集を、exhibition blogにて作品集
1~3を公開中