開運日記

日々の出来事と、普段の献立.

たんぼ 9月 稲刈り

2006年09月24日 | たんぼ
実家に着いたのは午後2時頃、弟(次男)に「えっ今頃?遅くね?」とチクチク言われちゃいましたが、夕飯作りに来ただけだもんね~って言い返そうした時、父から「わら散らすの手伝ってけろ」って言われちゃった。日焼け対策が甘いし、着替え持ってこなかったよ~
まぁいっか~、明日は筋肉痛だなこりゃって思いながら首にタオルを巻いて、日焼け&わらのチクチク対策をしました。


コンバインで最後の1行を刈り取り中の弟。今回が初コンバインなのかな?


私はコンバインの後ろから吐き出される「刻まれた稲わら」の山を周りに散らす仕事をしました。


刈り取った「もみ」が貯まったらトラックに積んで乾燥機に運びます。


コンバインが入るスペースをあらかじめ刈り取っておきます。
この作業を「すまっこ刈り(隅っこ刈り)」と言います。
祖母の仕事です。


すまっこ刈りした分は、束ねて「ほんにょ」にかけて天日干し。
この「ほんにょ」正しいネーミングがわかりません。
ほんにょ。ほんにょう。。ほにょう。。。ほにおう。。。。
祖父の仕事です。


コンバインの調子が悪いから中止ってコトになったんですが、原因がこのボルトのゆるみであることを発見。昨年○○萬円かけて修理したというのにボルトの締めが甘かったらしい
「このままの状態を見てもらわないとダメでしょ。」って母娘が言ったところで聴きいれる父ではないので証拠写真だけ撮っておきました。


ボルトを締める父と、落穂を拾う母。
コンバインの調子が悪かったせいで大量の落穂が出てしまいました。
私も日が暮れるまで拾いました。
父が直したコンバインで稲刈り続行。1枚目の写真がこの続きで~す


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんにょ (aduh)
2006-10-01 14:08:17
正式には?「ほにお」と言うみたいです。

「ほんにょ」の景色は風情があってとっても好きなので、無くならないで欲しいなぁ。
返信する
天日干し (mokomayu)
2006-10-01 20:24:33
「ほにお」なんだ~。

やっとスッキリ。



風のにおいも食材もとっぷり秋ですね
返信する

コメントを投稿