開運日記

日々の出来事と、普段の献立.

ダンナ帰国

2007年05月30日 | 日記
予定通りダンナが出張から帰ってきました。
今回のお土産は「海苔入りチョコレート」と「大吟醸」
写真と感想は後ほど・・・

初めてのパンを観察中

2007年05月29日 | ふっくらパン屋さん
焼きたてのパンはもっちりでふんわりしてたのに、
翌朝にはパサついて香りも薄い
翌々日の今朝はもっとパサパサ

でもトーストにしたら香ばしくって嬉しかった
大好きなイチゴジャムをつけて食べました。
ジャムと言ったらイチゴでしょって思ってたのに
ダンナはマーマレードが好きなんだって~

みなさんは何のジャムが好きですか?
わたしは

今夜はコンビニ弁当

2007年05月28日 | 日記
今夜はダンナもいないし、残業で遅くなったから、コンビニ弁当買っちゃいました
部屋も寒いし、わびしいな~。

ダンナが不在と言うことは静かに眠れる貴重な夜です。
時々うるさいのよね、イビキが 

そういえば最近寝言を聞かないな~。
楽しみにしてるんだけどな~。

食パンミックス

2007年05月27日 | ふっくらパン屋さん
家のホームベーカリーはNK製ですが、価格が安い事を条件にしたので日立製ホームベーカリー用の食パンミックスを買うことになりました。
粉物の扱いが苦手なので最初だけでも簡単な所から慣らしていこうと思っています。
自分で計るのは水のみ

それなのに実は失敗したんです・・・
練るための羽を装着しないまま材料をいれてしまったんです。
「練り」の作業のはずなのに粉が動いてないよ?なんでだろう?最初ってこんなもん???ってんなわけないのに、気付くまでに15分くらいかかりました
ドライイーストを濡らしちゃダメって書いてあったけど、ドライイーストと粉と水の中に手を突っ込んで羽を装着したのでした。。。
写真の通りちゃんと焼けたけど自分にガッカリしました。

初めてなので比べようがありませんが塩味が強いような気がします。
今回のお店はコチラ:家電のムラウチ

初めてのホームベーカリー

2007年05月27日 | ふっくらパン屋さん
外はカリカリで中はもっちりふかふかです
成功しちゃいました~。





練っている時の酵母の香り、発酵している生地の手触り、焼けてきたときの香り、焼きたてのパリパリ感、どれもこれも始めての体験
一番感激したのは、生地のふんわりした弾力でした。
いつか手で捏ねてみたいな~

まだ湯気が出ているところを切ってみたんですが「焼き立てでも切れる」って書いてあるナイフを選んだのできれいに切れました。自分の性格上冷めるまで絶対待てないと思ったんですが、本当に3分も待てませんでした。
熱かったです

今は2個目を仕込み中
昨日はちょっと心配だったけど楽しく続けて行けそうです。

あこがれのホームベーカリー

2007年05月26日 | ふっくらパン屋さん
結婚する前から憧れていた「自動ホームベーカリー」を買ってしまいました。
疲れ切っていた4月の末ごろから強烈に欲しくなりダンナを説得して楽天市場で検索しまくりました。

箱を開けるまではとっても嬉しかったんだけど、店頭で実物を見た事がなかったこともあり外観のかわいらしさとは裏腹に内部構造のちゃっちさにテンションが下がりました。
ホームベーカリーってどれもこんな感じなの???
焼き加減や食感がイマイチでも仕方がないって納得しちゃいそうなこの装置。
憧れるのは勝手だけど本当に欲しかったかな~。
今後はパンを一切買わない位の勢いでダンナを説得した手前若干あせっています
同じ商品を購入した多くの人は満足しているようなので作ってみるまではわかんないけど、「ホームベーカリー最高!!」って思えるようになれたらいいな~。
・・・こんだけ低い所からのスタートだと多少失敗しても喜べそうです。
明日は初焼きの予定なのでまた報告しま~す。

カテゴリーに「ふっくらパン屋さん」を追加しました。
これは私の目標ではなく、購入したホームベーカリーの商品名です。

今回のお店はコチラ:くらし屋




今年は茶豆

2007年05月26日 | はたけ
去年の枝豆がめっちゃくちゃ美味しかったので今年も豆を蒔きました。
店頭に沢山の種(豆)が並んでいて迷いましたが、去年蒔いていない「茶豆」にしました。
袋の中身は当然なんだけど大豆色ではなく茶色

近年ウマイと評判の茶豆、去年並に美味しく成長してくれたら嬉しいな~。
今日は2袋分蒔いてきました。残りは時期をずらして蒔いてきます。

あわただしい土曜日

2007年05月26日 | 日記
さっき出張に行くダンナを駅の改札で見送って来ました。
明日の朝の便で韓国に行くため今夜は東京に一泊して、東京にいる幼なじみと飲んでくるそうです。
会社から戻って、5分で家を出て、現地の皆さんにお土産を買って、汗を流しながら改札にダッシュして、さようなら。
前回も重かったけど、工具をハンドキャリーしなきゃいけないから荷物がはんぱなく重い。しかも今日は異常に気温が高い。そんな状況で会話をしようとする私はかなりウザイ存在だったに違いないが・・・仕方がないよ、まともに会話してないんだもん。

全く時間に余裕のない出発になってしまって最後にした会話はこんな。
「いってらっしゃーい」
「明日わらび採り行くのー?」改札を通りながら
「・・・なにー?」
「わらび採りよー」通り過ぎて歩きながら
「・・・行かないよー」
「・・・」一応コッチ向いてる
「いってらっしゃーい」
「・・・」もうコッチ向いてない

えっ!?
結局ダンナは「行って来ます」と言わなかったよ。
帰ってくる気がないんだろうか。
それほどウザかったのだろうか。
なんだか居た堪れなくて「間に合ってよかったー」なんて独り言を言っちゃったよ。

「明日のわらび採り」とは毎年私が楽しみにしているダンナの実家の恒例行事。
いつもは6月最初の休日だけど今年は1週早まってダンナの出張と重なりました。
ダンナがいなくても問題ないんだけど、風邪気味だし、やりたいことが沢山あるので行かないことにしたんだけど・・・他に連絡事項はないのかい?


そうそう、今朝ビックリしたことがありました
寝室からベランダに出て洗濯物を干そうと思ったら、窓が開いていたんです。
鍵のない障子風の窓を開けたら、網戸と初夏の爽やかな風が・・・
「うわぁ」って言っちゃいました
無用心もだけど、気付かないあたし達ってどんだけ疲れてんのよ
思い返せば確かに外の音がうるさかったもんな~、朝晩異常に寒かったし・・・
風邪もひくってもんですよね。
多分水曜日から3日間開けっ放しでした。こわっ。
ダンナがいない間だけでも気を引き締めようと思います

わらびチャンプルー

2007年05月24日 | 今日のごはん
わらびレシピを検索したら以外にも「玉子とじ」が多かったので、気になっていました。
どこかの地方でよく食べているメニューだったりするのかな?

「玉子とじ」からインスピレーション
わらびチャンプルーなんてどうかな~。
フワフワでネバネバでなかなかいけましたよ。