今日 起きるとずいぶんと明るくて
「あ!寝過ごした!お弁当・・・」っと横を見るとお父さん(旦那さん)が居ない。
「アレ・・・。今いつ???」とこんがらがっていると、昼の12時だと気付いて
二度寝していた。
そういえば、朝は弁当を作り、nanaにごはんを食べてもらって
自分とお父さんが朝ごはんを食べて、お父さんを見送った。
9時前に布団にnanaを連れてって、ミルクをあげていたところまでは記憶がある。
かなりの熟睡!? 2度も朝を迎えた気分
昼に哺乳瓶を洗って振り返ると・・・・
机の奥の方に置いたはずのnanaの昼ごはんの残りが・・・・
床に散乱。
nanaが手でサッサとそれを広げている。
それまた、なっとう。
赤ちゃんにも食べれるような、ひきわり納豆のそのまた細かい納豆があって
それをくたくたご飯にのせてあげているのだけど、今日はそんなに食べなかった。
なっとうまみれになっているnana
納豆の後片付けと、nanaについた納豆がなかなか取れずイライラ・・・
半分怒っていたのだけれど、どなるのはまだ分からないだろうし かわいそうだし
でも、私はイライラしているので
「このなっとう娘っ」っと呼ぶことにした。
すると、なぜかスッキリ。
今もまだちょっと臭い(床もnanaも。)ので、当分はなっとう娘と呼ぼう。
本人は悪びれる様子もなく、眠たいからミルクをくれと泣いていたけど、
ねばねばのまま寝かすわけにはいかん!!っと必死で片付け。
前回の油といい、なぜに大変なときだけ気付かないんだろう・・・。
もっと音を立ててやってくれればいいのに、静かぁ~にいたずらしてるからなぁ
気付けば、「なっとう娘」が長くて言いづらく「なっとう」になってしまった。
「なっとう」って、ぉぃぉぃ。
↑こないだ買った2冊の絵本。「なっとうさんがね・・」床でベトベト