やきもの通りのたね

笠間焼のやきもの通りでたねを焼いてます。

野焼き

2015-10-20 17:11:58 | お知らせ

今日は朝から県内の小学校に野焼き指導してきました。六月に制作したもので、乾燥は、十分です。使用する薪が心配でしたが、連絡しておいた通りに用意していてくれたので、準備は、ばっちりでした、平日だったので、お手伝いは、お母さんたちです。教頭先生もがんばってくれました。使用したねんどは、真壁の土で野焼きにむいてました。破損も少なく色の上がりもよかったです。すんごい暑くてばてました。

田山陶房のホームページここをポチる


石膏の型取りです

2015-10-19 22:06:26 | お知らせ

今度の穴窯でふくろうの照明をつくります。石膏で型を作ります。原型を作ることが何よりも大事です、石膏の型取りは泡が入らないように注意して流すのと、離型剤をよく乾かすのがポイントです。石膏は固まる時間が待ったなしなので、結局、夜中までかかってしまいました~。


イベント、個展、ともに終了しました

2015-10-16 16:34:40 | お知らせ

きらら館にて開催された田山健司「陶の鳥と器」展は、無事終了しました。今回は、このはずく、ふくろう、ほととぎすの3羽がお客様のもとに羽ばたきました。

同時に開催されていた「笠間浪漫」も無事終了しました。たくさんのお客様にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。

田山陶房URLhttp://kasamayakitayama.jimdo.com/


田山健司個展開催中!

2015-10-01 21:36:03 | お知らせ

笠間市のギャラリーロードにある、きらら館での個展が始まりました。陶の鳥で会場を埋めたかったのですが、鳥を作るにはとても時間がかかります。新作のフクロウたちは前作より確実にクオリティーが上がっているのがわかります!そして次への問題点も明らかになります、展示をして客観的に見られるいい機会です。そして、中学校時代の科学クラブの恩師や日本野鳥の会の方々に案内を出しましたので、つながりが広がればいいなとおもっています。 会場風景の写真です          田山陶房ホームページコメント受付中です!ここをポチる