北関東の窯業地として有名な益子焼きとの合同プロジェクトが進んでいます。
民芸運動の頃活躍されていた、浜田庄司氏の窯を焼くために、笠間と益子の作家が集まります。60人位の参加があるのですが、笠間からは20人位です。私も父が浜田先生の弟子だったこともあり、友人とともに参加します。
10月から色々始まっていて、講演会やシンポジウムがありました。浜田先生の登り窯を2月に焼く予定です。年が明けると、窯詰めも始まります。
3月には我がやきもの通りの登り窯祭りもあり、自分の穴窯も焼きます!
器もしっかり作りたいし、薪窯の鳥もたくさん作りたいので、年末年始も頑張って作ります。
民芸運動の頃活躍されていた、浜田庄司氏の窯を焼くために、笠間と益子の作家が集まります。60人位の参加があるのですが、笠間からは20人位です。私も父が浜田先生の弟子だったこともあり、友人とともに参加します。
10月から色々始まっていて、講演会やシンポジウムがありました。浜田先生の登り窯を2月に焼く予定です。年が明けると、窯詰めも始まります。
3月には我がやきもの通りの登り窯祭りもあり、自分の穴窯も焼きます!
器もしっかり作りたいし、薪窯の鳥もたくさん作りたいので、年末年始も頑張って作ります。