焼き物通り商店会のイベント「登り窯祭り」いよいよ窯詰めが始まりまりました客さんの作品や各工房の作品など2000点ぐらいが5つの部屋に詰められます、大口(焚口)には灰被り、捨て間は窯変、一番は緋色、二番、三番には小学生の土面680点と釉薬がそれぞれ詰められます。
焼き物通り商店会のイベント「登り窯祭り」いよいよ窯詰めが始まりまりました客さんの作品や各工房の作品など2000点ぐらいが5つの部屋に詰められます、大口(焚口)には灰被り、捨て間は窯変、一番は緋色、二番、三番には小学生の土面680点と釉薬がそれぞれ詰められます。
登り窯祭りがいよいよ始まります。
R355焼き物通り(国道355)看板の取り付け作業をしました。薪の準備作業も行いました十四日から、窯詰め作業が始まります。登り窯三番の部屋、笠間市内小学生の土面(750個ぐらい)を入れるところから始まります。火祭りの担当部会のメンバーが行います。我々は、窯詰めの水平出しをその前にやっておかなければなりません。その土面の中には、うちの天才息子??が作った土面もはいります。窯詰めは17日まで続きますが、大口(メインの焚口)にある分炎柱が傾いているのと煙突の後方に生えてる巨木の枝のびているのが不安です。時間があれば対処しようと思っています。
登り窯祭りスケジュール(見学自由公開してます。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
窯詰め・・・三月十四日~十七日 十時~十七時
窯焚き・・・三月十九日~二十一日 火を消すまでずっと
火入れ式・・・三月十九日 十時
窯出し・・・三月二十七日 十時~
ジャズコンサート・・・三月二十一日 五時~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━