浜田窯の空焚き 2018-01-25 06:40:01 | お知らせ いよいよ浜田窯プロジェクトの窯焚きが近づいてきました。今週は数年ぶりに登り窯に火が入るので、まずは空焚きです。昔のままの形の窯で床が砂床という、そのままの地面で、湿気が入るので、空焚きをしないと本焼きで苦労してしまいます。3日かけて窯を乾かします。2日目に見に行ったら、私達が使う6番の部屋からも、たくさんの水蒸気が上がってました。その日は焼成品に灰などが掛からないように使用するサヤの割当てがあり、サイズの確認もしてきました。
きらら館マンスリー展示 2018-01-21 14:34:25 | お知らせ 先週より笠間芸術の森公園前にあるきらら館で田山陶房の粉引きの器が、マンスリー企画として展示されています。新作のスープカップ、テイーカップそして、ちょっとだけ鳥もいます! 2月中旬までの期間です。どうぞご覧ください。
浜田窯の薪割です 2018-01-14 11:21:16 | 日記 いよいよ来月に浜田窯が焚かれます。 先日、2回目となる薪割がありました。 長野県から届いた大割の薪を横くべする小割にする作業です。陶芸家が皆、薪窯をするわけではないので、初めて薪割をした方もいて、どれくらい出来たか分かりませんが、30人位は来てたので、賑やかでした。 作業後、お汁粉とお茶をいただき、もうすぐ窯詰めになるので、日程の確認やみんな、何を作っているかとか情報を交換していました。 自分の薪割しなければと、ちょっと焦って帰りました。
終了しました。 2018-01-08 18:12:32 | 日記 新年の初売りイベント、彩り初窯市が天気にも恵まれて無事に終了しました。 そして、このイベントも告知してもらってましたが、ミニコミ誌の茨城朝日が元日号を持って終了してしまいました。私の陶芸教室もスクールガイドのコーナーでお世話になっていました。とてもさびしいですが、時代の流れでしょうか。ありがとうございました。
おめでとうございます 2018-01-03 09:43:20 | お知らせ 新年おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 お天気もよく、新年恒例の彩り初窯市が笠間芸術の森公園、美術館前で2日から5日まで開催されています。時間は10時から4時です。 今年もたくさんの鳥を作ろうと思います!そして器もしっかり作って行こうと思います。 春までに薪窯の焼成が続くので、赤土系で作れる鳥を作ります。 秋は忙しくしてしまい、気がついたら、大事なものがなくなってしまいました。厳しい年末でしたが、新年を迎えて気持ちを新たに頑張ってみようと思います。